猪瀨将一税理士事務所
東京都江戸川区/京成小岩駅真面目な税理士です。
          
          相続、不動産、法人・個人の税務申告に幅広く対応しています。また、外国人のクライアントにも、親身に対応いたします。
最新の税務情報を提供し、クライアントのニーズに合わせた柔軟な料金プランを用意しています。
必要に応じて定期的に訪問し、経理のサポートを行うことも可能です。
地域密着型のサービスで、クライアント一人ひとりに丁寧に対応しています。        
所属税理士
猪瀨 将一 税理士 44歳/ 男性
            趣味:キャンプ、旅行
みんなの税務相談の再質問は1回までしか答えません。 
猪瀨将一税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
 - 猪瀨 将一
 
- 所属税理士会
 - 東京税理士会
 
- 税理士登録年
 - 2015年
 
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
 - 
            
- 顧問税理士
 - 確定申告
 - 相続税
 
 
- 取り扱い分野
 - 
            
- 顧問税理士
 - 確定申告
 - 相続税
 - 税務調査
 - 経理・決算
 
 
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
 - 
            
- 不動産
 - 流通・小売
 - 建設・建築
 - IT・インターネット
 - 製造
 
 
- 取り扱い業種
 - 
            
- 不動産
 - 飲食
 - 流通・小売
 - 建設・建築
 - IT・インターネット
 - 美容
 - 運輸・物流
 - 製造
 - 医療・福祉
 - 旅行・ホテル
 - アミューズメント・レジャー
 - 社会福祉法人
 
 
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
 
相続税の料金・事例
事例
相続税
財産評価額5000万円未満であれば基本報酬は330,000円です。
料金
            財産評価額に応じ、基本報酬額を段階的に定めています。
土地の評価、非上場株式の評価は追加料金55,000円~が必要です。
戸籍謄本など資料収集や銀行の名義変更など相続手続きサービスは330,000円~となります。
          
| 項目 | 費用・内容説明 | 
|---|---|
| 申告不要 | 165,000円 申告は不要(非課税の範囲内)だけど申告しておきたい方や受任後に申告不要と判明した場合の料金です。  | 
                  
| 5000万円未満 | 330,000円 | 
| 1億円未満 | 660,000円 | 
| 2億円未満 | 990,000円 | 
| 3億円未満 | 1,650,000円 | 
| 4億円未満 | 2,200,000円 | 
| 5億円未満 | 2,750,000円 5億円以上は応相談  | 
                  
顧問税理士の料金・事例
事例
顧問契約
            電話、メール、スカイプなどで”相談のみ”行います。
自社に経理スタッフが専属でいるような規模の法人様向けの契約となります。          
料金
            月額22,000円~
          
| 項目 | 費用・内容説明 | 
|---|---|
| 顧問料 | 月額22,000円~ | 
                  
| 記帳代行、申告書作成など | 月額11,000円~ 売上高に応じて変動します。  | 
                  
経理・決算の料金・事例
事例
個人事業主及び法人の記帳代行、決算
            年間売上高500万円未満だと月額料金11,000円決算料等55,000円です。
個人事業主は該当する売上区分の1ランク下の料金です。
例)売上高1000万円以上なら 売上高500万円以上の料金になります。          
料金
            年間の売上高に応じて料金を設定しています。
決算料等の内訳
決算料 6か月分(法人税3か月分 地方税1か月分 消費税2か月分)
年末調整・法定調書・給与支払報告書 1か月分          
| 項目 | 費用・内容説明 | 
|---|---|
| 売上高500万未満 | 月額料金11,000円 決算料等66,000円 年間198,000円 (個人事業主は 110,000円)  | 
                  
| 売上高500万以上 | 月額料金17,600円 決算料等105,600円 年間316,800円 | 
| 売上高1000万以上 | 月額料金22,000円 決算料等132,000円 年間396,000円 | 
| 売上高3000万以上 | 月額料金33,000円 決算料等198,000円 年間594,000円 | 
| 売上高5000万以上 | 月額料金44,000円 決算料等264,000円 年間792,000円 | 
| 売上高1億以上 | 月額料金55,000円 決算料等330,000円 年間990,000円 | 
| 売上高2億以上 | 応相談 | 
- 事務所名
 - 猪瀨将一税理士事務所
 
- 所在地
 - 東京都江戸川区北小岩6-11-6エスカイア北小岩207
 
- アクセス
 - 京成小岩駅から徒歩1分
 
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
          ※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
          ※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
        
回答したみんなの税務相談
- 
              
                
相続財産の死亡保険金について。
現金3,000万円。現金化できない相続不動産5,000万円。相続人:4名(配偶者+子3名)例えば今ある現金全額3,000万円で相続人4名受取...
2020年08月24日 投稿
猪瀨 将一 税理士の回答
                                          ①相続放棄しても、死亡保険金は受け取れます。 法定相続人4人であれば非課税で受取れる金額が500万円×4人で2000万円です。 ②受け取った保険金が相続税の基礎控除額を超えれば、相続税の申告は必...
 - 
              
                
両親の住んでる土地の相続税について
お尋ねします。高齢の両親が住んでる家(50年以上経っております。)、土地があり、父親は、すでに遺言を作成してあり、父親が亡くなった時点で、長...
2020年08月19日 投稿
猪瀨 将一 税理士の回答
                                          相続税の軽減のための空き家特例制度 はありません。 所得税の特例と混同されていると思います。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto...
 - 
              
                
相続時精算課税制度について
相続時精算課税制度を利用する際、生前贈与額+相続額が相続税の基礎控除額の3600万円を越えなければ、贈与税ならびに相続税は掛からない認識で合...
2020年08月18日 投稿
猪瀨 将一 税理士の回答
                                          相続時精算課税の枠は一人あたり2500万円ですので、一人500万円であれば贈与税はかかりません。(申告は必要です) 相続時の基礎控除の計算ですが孫は代襲相続人ですか? AまたはBの子であるならば...
 - 
              
                
非居住者となった場合の、日本で持っている株式の配当金、税金や相続
海外生活が30年になり居住先では永住権を保持、また在留届を出しております。日本での住民票は銀行や投資会社の口座を保持するために残したままです...
2020年08月11日 投稿
猪瀨 将一 税理士の回答
                                          税金の事ではないので、証券会社に問い合わせいただきたいのですが、わかる範囲内でお答えします。 ①常任代理人を選任する必要があります。 ②証券口座がないと受け取れませんので、常任代理人の選任を...
 - 
              
                
国際相続及び収入に対する税金について
生まれながら豪州と日本の二重国籍を持つ、現在19歳の者です。高校までは豪州にいましたが、大学から日本に来てそのまま働くつもりです。そこで、①...
2020年07月20日 投稿
猪瀨 将一 税理士の回答
                                          相続発生時に相談者の方が一時居住者でないという前提ですが、 ①豪州に所在する相続財産について、日本でも相続税の申告が必要です。 ②相続後、その不動産から生じる不動産所得について、日本でも所得税の申告...
 
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。