志藤篤税理士事務所
東京都港区/品川駅所属税理士
志藤 篤 税理士 42歳/ 男性

新日本有限責任監査法人・仰星監査法人で約9年間、数十社の会計監査業務、内部統制構築支援、IPO支援、財務デューデリジェンス業務に従事。
その後、ベンチャー企業を共同創業。CFOとしてベンチャーキャピタル、大手事業会社、政府系機関等から12億円超の資金調達を行い、会社を成長ステージへ導く。
数少ないベンチャーの起業経験をもつ税理士・公認会計士として、スタートアップ・中小企業の財務と税務・会計の両面を支援するために東京スタートアップ会計事務所を開業。
資格等:税理士・公認会計士・経営革新等支援機関
志藤篤税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 志藤 篤
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2017年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 会社設立
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 税務調査
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 流通・小売
- IT・インターネット
- 教育
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- IT・インターネット
- 美容
- 教育
- アミューズメント・レジャー
取扱い会計ソフト
- マネーフォワード
顧問税理士の料金・事例
事例
法人は月額2万円(決算料込み)からです。
新規設立の方は、月額2万円からスタートになります。
別途成功報酬5万円で創業融資の支援もおこなっています。
料金
法人様は、決算料込みで月額2万円から、年間の売上見込額に応じて見積もりさせて頂いています。
- 事務所名
- 志藤篤税理士事務所
- 所在地
- 東京都港区港南1丁目9番36号アレア品川ビル13階
- アクセス
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
合同会社設立かフランス個人事業主登録(Auto entrepreneur)の優位性
初めまして、フランス在住の者です。現在、マーケティング関連のサービス会社(ウェブコンテンツ制作、翻訳など)を設立予定です(顧客は主に日本)。...
2018年03月11日 投稿
志藤 篤 税理士の回答
東京スタートアップ会計事務所の志藤と申します。以下、回答させていただきます。 ・日本で合同会社設立をする場合と、フランスでAuto-entrepreneurとして登録する場合、どちらの方が税負担、...
-
年の途中で会社を設立した際の経費 確定申告(白色)
2017年1〜8月まで会社員でした。その後会社設立の準備(個人で業務委託請負)をし、11月に自分のみ会社を設立しました。2017年の確定申告...
2018年03月02日 投稿
志藤 篤 税理士の回答
東京スタートアップ会計事務所の志藤と申します。以下、回答させていただきます。 >2017年の確定申告、経費の部分、会社の開業費や創立費にあたるものは、 確定申告の経費には入れない方が良いのでしょ...
-
投資について
この度、株式会社(資本金100万円)を設立しようと思っております。業種はバイオですが、VCが5億円投資するらしいのですが資本金100万円で受...
2018年03月01日 投稿
志藤 篤 税理士の回答
東京スタートアップ会計事務所の志藤と申します。以下、回答させていただきます。 ベンチャーキャピタルから出資を受けるにあたっては、御社の資本金の大きさは関係ありません。ベンチャーキャピタルは資本金が...
-
個人事業主開業
私はサラリーマンですが、弟が美容師ですの美容院を経営しようと思っています。私はサラリーマンを続ける予定です。保健所の届け出などは弟の名前で手...
2018年02月27日 投稿
志藤 篤 税理士の回答
東京スタートアップ会計事務所の志藤と申します。以下、回答させていただきます。 ”オーナー”は税務で出てくる言葉ではないので、以下のように回答させていただきます。 ①ご質問者様が開業届を出し、...
-
合同会社設立(社会保険と役員借入金について)
不動産、株式、ソーシャルレンディングなどに投資するための合同会社の設立を考えております。代表社員は私一人で、当面(数年くらい)は無報酬で考え...
2018年02月25日 投稿
志藤 篤 税理士の回答
東京スタートアップ会計事務所の志藤と申します。以下、回答させていただきます。 > 1. いろいろ調べた限りでは、社員が無報酬である場合、社会保険は加入できないとのことですが、その認識で正しいでしょ...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。