コンサルティング&サポート前田税理士事務所(京都市)
京都府京都市/淀屋橋駅3位
元銀行員だから資金調達に強い! 経営改善や資金調達など、コンサルティングに強い税理士事務所です
24年間のメガバンク勤務と事業会社への経営再建出向の経験をベースに、会計・税務に限らず様々な中小企業経営のサポートを行っています。
当事務所は補助金申請や経営改善計画策定も行うことができる経営革新等認定支援機関です。
所属税理士
前田 靖 税理士 58歳/ 男性

24年間メガバンクに勤務し、約5年間取引先の上場企業に経営再建のため出向経験があります。これらの経験を中小企業経営のサポートに活かしたいとの思いから、中小企業経営者の最も身近な相談相手である税理士になりました。
得意分野は経営改善、事業再生、組織再編、資金調達等の金融機関交渉サポート、補助金申請です。
中小企業大学校サテライトゼミの創業スクールの講師も受任しています。
税理士業も出来る経営コンサルタントとして会計・税務に限らず経営全般のサポートを行っています。
コンサルティング&サポート前田税理士事務所(京都市)の詳細情報
事務所プロフィール
- 事務所名
- コンサルティング&サポート前田税理士事務所(京都市)
- 所在地
-
京都府京都市中京区御幸町通三条下ル海老屋町316番地1 喜久屋ビル4F
地図
- アクセス
- 京都市営地下鉄市役所前駅徒歩5分
- 所属税理士数
- 1名
代表税理士
- 名前
- 前田 靖
- 所属税理士会
- 近畿税理士会
- 税理士登録年
- 2015年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 流通・小売
- 建設・建築
- 製造
- 旅行・ホテル
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
- ファンド
- 一般社団法人
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- JDL
- マネーフォワード
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
通常の顧問税理士業務です。
決算、申告、記帳代行など
料金
お客様の事情や委託を希望する業務内容に応じて、ご相談のうえ決めさせていただいています。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は無料です。 ご相談内容によっては、数回まで無料でお受けしています。 料金は具体的な業務が確定し、契約締結まで発生いたしません。 |
資金調達の料金・事例
事例
最適な資金調達方法の提案とご希望により金融機関との交渉は同行いたします。
最も得意とする分野です。
お客様の財務内容や資金使途に応じて、将来的な業績や資金繰りを重視した最適な資金調達方法を提案いたします。
また、金融機関との交渉もご希望に応じて同行・同席いたします。
料金
スキーム策定から資金調達までの一連の業務は、実際に調達出来た金額の3~5%の成功報酬を基準としています。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は無料です。 2回目以降、具体的な資金調達スキーム策定は内容の難易度に応じて提示させていただきます。 |
税金・お金の料金・事例
事例
各種補助金申請のサポートをいたします。
税務顧問先ではないお客様からご依頼いただいた、ものづくり補助金では申請した2件とも満額で決定した実績があります。
料金
税務顧問先のお客様は、補助金決定額の10%の完全成功報酬
税務顧問先以外のお客様は、補助金申請額の5%の固定報酬と、決定額の5%の成功報酬
です。
- 事務所名
- コンサルティング&サポート前田税理士事務所(京都市)
- 所在地
- 京都府京都市中京区御幸町通三条下ル海老屋町316番地1 喜久屋ビル4F
- アクセス
- 京都市営地下鉄市役所前駅徒歩5分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
経費レシートの保管について
経費で掛かった3万円未満のレシートは保管する必要があるのでしょうか?軽減税率制度で3万円未満の取引は帳簿記載のみで控除可能とあり疑問に思いま...
2022年07月06日 投稿
前田 靖 税理士の回答
ご記載の内容は消費税法上の規定です。(軽減税率に限らず以前から規定されています) なお、所得税法上の必要経費要件にも法人税法上の損金要件にもレシートや領収書等の原始記録保存要件はありませんので、原始記...
-
旧税率の経過措置について
2019年5月に建物の建設の発注をし、同月に請負契約を締結しました。地質調査等があり完成引渡は2022年5月でした。10%施行日の2019年...
2022年07月06日 投稿
前田 靖 税理士の回答
2019年4月1日以後の契約で2019年10月1日以後引き渡しの請負契約は10%です。建物引き渡し時の仕入税額控除も10%です。
-
金の現物を持っているだけで税金はかかる?
金(きん)塊の現物を1kg、 700万円で購入していてその年に金の価格が1kg 、800万円に値上がりしていた場合持っているだけで資産が増え...
2022年07月06日 投稿
前田 靖 税理士の回答
含み益に対しての課税はありません。
-
家の購入にあたっての夫婦の持分割合について
新居の購入時に共同出資した場合の夫婦の持分割合について相談させてください。私ども夫婦が新居を、土地と上物で4500万円ほどの金額で購入したの...
2022年07月06日 投稿
前田 靖 税理士の回答
夫の持分→(4,100万円+100万円)÷4,500万円=93.3% 妻の持分→300万円÷4,500万円=6.7% 妻の持分を7%にしても、4,500万円×7%-300万円=15万円なので、他の暦...
-
開業届を行うかについて【本業と副業があります】
現在の状況は下記の通りです。・現在は個人事業主ですが、今年の7月から会社員となります。・個人事業主でやっていた事業を継続して行います。(動画...
2022年07月06日 投稿
前田 靖 税理士の回答
1.会社員の副業は原則として雑所得です。開業届は提出すれば受け付けられますが、それを以て税務署が副業を事業所得と認めた訳ではありませんので、提出しても意味がないと思います。 2.副業の収入を得るための...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。