米津良治税理士事務所
東京都千代田区/麹町駅-
東京都千代田区二番町9−3THE BASE麹町1階
地図
所属税理士
米津 良治 税理士 男性

【経歴】
平成18年3月
上智大学法学部卒業
平成18年4月
旭化成ホームズ株式会社(東証3407) 入社
平成19年9月
株式会社丹青社(東証9743)入社
・IR部門
有価証券報告書/短信/自主IR資料作成/決算説明会運営
・経理部門
連結決算/監査法人対応/子会社管理/業務プロセス改善
平成25年12月
ファーサイト会計事務所(現、税理士法人ファーサイト)入社
平成28年3月
税理士登録(東京税理士会 麹町支部)
・平成22年12月 簿記論 合格
・平成23年12月 財務諸表論 合格
・平成24年12月 消費税法 合格
・平成25年12月 法人税法 合格
・平成27年12月 相続税法 合格
【想い】
中小企業の経営者である父を見て育ったこともあり、第一線で活躍される経営者の方々の相談事には誰よりも親身になり、経営者の意思決定の助けになるよき参謀となりたい。
【主要分野】
・各種税務スキームの立案
・クラウド会計導入支援
米津良治税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 米津 良治
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2016年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 取り扱い分野
-
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 取り扱い業種
-
取扱い会計ソフト
- 事務所名
- 米津良治税理士事務所
- 所在地
- 東京都千代田区二番町9−3THE BASE麹町1階
- アクセス
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
給与支払事務所等の開設届出書について
先日、一人株式会社を設立したのですが、今期は役員報酬をゼロにする予定です。その際、ネットの情報では税務署には『法人設立届出書』と『青色申告の...
2018年06月08日 投稿
米津 良治 税理士の回答
給料を出す予定がないのであれば、「給与支払事務所等の開設届出」と「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」は提出する必要はありません。 いずれ給料を出す可能性があるのであれば、出しておいた方が...
-
親の扶養控除を申告していなかった場合の再申告について
私は現在50代の会社員です。10年ほど前から親は仕事を辞め年金で生活しており、生活費の足しとして毎月親の口座へ5万程振り込んでいました。昨年...
2018年06月04日 投稿
米津 良治 税理士の回答
親御様の扶養がもれていた場合のさかのぼりの方法は2通りあります。 1.会社側で年末調整のやり直しをする方法 2.自分自身で税務署に対して確定申告をする方法 1.の場合は、会社に対して「扶養...
-
減価償却資産について
社長個人名義の建物を法人で減価償却資産として資産計上しても良いのでしょうか。また、長期に渡りそのように償却をしてしまった場合税法上問題ありで...
2018年06月01日 投稿
米津 良治 税理士の回答
ご質問ありがとうございます。 社長個人名義の建物を法人で減価償却資産として資産計上することはできません。 長期に渡りそのような償却をしている場合は、架空経費と認定される可能性があります。 社長...
-
離婚し財産分与済みの元配偶者が亡くなったとき、名義預金は問題となり得るか?
巷では夫婦の名義預金など話題ですが、ここでは離婚した夫婦について質問します。AとBは夫婦であったが、AとBは既に離婚し、財産も分与済みとしま...
2018年06月01日 投稿
米津 良治 税理士の回答
あまり考えられませんが、仮に、離婚・財産分与後もAがB名義の預金口座を管理(印鑑を保管していたり、資金の出し入れをAが行っている状態)していた事実があれば、たとえその預金通帳の名義がBであっても、Aの財...
-
非居住者からの委託業務による売り上げ計上と、源泉徴収
個人事業主です。通常、物品販売をした場合、その物品を仕入れて販売をしているわけではないので委託販売として手数料の30&%だけを売り上げとして...
2018年05月31日 投稿
米津 良治 税理士の回答
ご質問ありがとうございます。 売上への計上の仕方は、契約形態により2通り考えられます。 ご質問者様の書きぶりを素直に理解すると、ご自身の取り分のみを売上に計上して、残りは「預り金」として処理するのが...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。