東京相続サポートセンター(ベンチャーサポート相続税理士法人)
東京都中央区/銀座一丁目駅

相続税申告なら相続専門税理士集団、相続サポートセンターへ
私達が一番大事にしていること、それは「初めて相続税の申告をする人を、どこよりもわかりやすくサポートすること」です。
過去に何度も相続税の申告をされるご家族であれば、以前の相続のときのご経験がありますので、「いつまでに何をしないといけないのか」がイメージがつく方もいらっしゃいます。ですが、「はじめて相続税の申告をする」という方は、「いつまでに何をしたらいいのか」がわからず、不安に駆られ、お困りになっておられる方が多数いらっしゃいます。
私たちはそういった「はじめての相続税を申告する」という方に対して、専門用語を使わずに、必要となる資料などを丁寧にお伝えし、最終的な税金がどういった計算でいくらになるのかを早い段階でお伝えします。
所属税理士
古尾谷 裕昭 税理士
45歳/
男性
税理士

古尾谷 裕昭
1975年 東京都出身
東京都下町の浅草出身。会計事務所・コンサル会社を経て2006年に古尾谷会計事務所(後に税理士法人FIS)設立。「親切・丁寧・迅速」をモットーとしてわかりやすい会計サービスを提供するほか、マーケティングや経営全般についてのサポートを行う。その後多方面のニーズに応えるためWEBコンサル会社や同業の税理士を支援するためのコンサル会社を設立。
2012年にベンチャーサポート税理士法人と合併し代表取締役就任。
東京相続サポートセンター(ベンチャーサポート相続税理士法人)の詳細情報
事務所プロフィール
- 事務所名
- 東京相続サポートセンター(ベンチャーサポート相続税理士法人)
- 所在地
-
東京都中央区銀座3-7-3 銀座オーミビル8階
地図
- アクセス
- 銀座一丁目駅・銀座駅・東銀座駅
- 所属税理士数
- 20名
代表税理士
- 名前
- 古尾谷 裕昭
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2006年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 節税
- 相続税
- 税金・お金
- 取り扱い分野
-
- 節税
- 相続税
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 金融
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
相続税の料金・事例
事例
税務署に指摘されない相続税申告を
(申告事例1)都内で住宅をお持ちの方
相続財産
・金融資産: 1,000万円
・土地1ヶ所: 3,000万円
・建物: 500万円
・相続人3名
弊社料金
266,000円
(申告事例2) 不動産を3ヶ所と、多額の有価証券・預貯金をお持ちの方
相続財産
・金融資産: 5,000万円
・土地3ヶ所: 1,5億万円
・建物: 5,000万円
・相続人: 2名
・期限内3ヶ月以内
弊社料金
1,169,300円
料金
【 相続税申告料金 】
遺産総額 申告料金(税抜)
~5,000万円 18万円
~7,000万円 28万円
~1.0億円 38万円
~1.5億円 53万円
~2.0億円 68万円
~2.5億円 83万円
~3.0億円 98万円
~4.0億円 123万円
~5.0億円 148万円
5.0億円以上 別途お見積り
【 追加料金 】(税抜)
税務調査事前対策(書面添付) 一律5万円
土地の評価 1利用区分ごとに5万円を加算
非上場株式の評価 1社につき15万円を加算
共同相続人 1人増すごとに
申告料金の10%を加算
※ただし加算するのは4人目までで、それ以上加算することはありません
スピード申告 3ヶ月以内申告10%加算
2ヶ月以内申告20%加算
1ヶ月以内申告30%加算
報酬の他社比較
A 社 B 社 弊社料金
基本報酬 270,000円 250,000円 180,000円
土地評価 50,000円 50,000円 50,000円
相続人が複数いる 0円 50,000円 36,000円
スピード申告 0
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
税務調査が来ない相続税申告 | 東京相続サポートセンターは、すべての相続税の申告に関する業務を一任していただければ、弊社の方で最小の税金に、かつ、税務調査が来にくいように、相続税申告を代行します。具体的にはこういうお悩みをお持ちの方がぴったりです 相続税が自分にかかるかわからない、相続税がかかることはわかっているので、できるだけ税額が少なくなるように計算してほしい、面倒な相続税申告を一任したい、税務調査に入られる確率を可能な限り少なくしたい、申告期限まであまり日数がない |
相続税がいくらかかるか無料判定 | 東京相続サポートセンターなら、お客様に相続税がかかるかどうかの判定を無料で判定します 相続税の申告代行のご依頼をいただきましたら、「丸投げ」で「最少の税額」になるようにします東京相続サポートセンターは税務調査率が1%と極めて低くなっております 申告期限まで時間のないお急ぎの案件も対応しております |
他社と違う5つのポイント | 他社と違う5つのポイント 相続税専門ですので、相続税の節税、税務調査、申告までの速度に自信をもっております。全国9拠点、東京23区内には3拠点(渋谷、新宿、日本橋)ありますので、ご来所頂くときに大変便利です。「しゃべりやすい税理士」であることを非常に大事にしていますので、初めての相続の方に安心です。税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士が所属していますので、どんなご要望にも迅速かつ的確に対応できます。料金表に基づいた明確な料金で、かつ、税理士業界でも最安水準の報酬体系になっています。 |
丁寧に全力でお手伝い | 相続税の申告の仕事は、「申告書を作成して税務署に提出して終わり」というものではありません。相談から始まり、節税、登記、申告、そして最後は税務調査までの一連の流れが関係してきます。私たち、東京相続サポートセンターはこれらすべてを丁寧に全力でお手伝いすることをお約束します。 |
登記変更を一緒に対応します | 面倒な相続の登記変更も一緒にさせていただきます。 相続が発生しますと、不動産がある場合は故人から相続人に「登記」を変更しないといけません。つまり、法務局に登記されている不動産の所有者の情報の名義を変えるということです。 この手続きを怠ると、その土地や財産の所有権を主張することができません。法律的に、自分の所有物とは認められないのです。不動産の登記変更は、司法書士という専門家が行う業務です。ですが、また司法書士を探すとなると面倒です。 |
初回無料相談実施 | 初回は無料相談を実施しております。 無料相談では、Aコース、Bコースの詳細なご説明はもちろん、お客様の相続税の概算金額を計算してまずは、相続税がいくらくらいになるのかを知っていただきます。 また現状考えられる将来の問題点や、争いにならないために生前にしておくべき相続の準備、 税金を減らすためにどのような節税があるのかの一般的なお話などをさせていただきます。 |
- 事務所名
- 東京相続サポートセンター(ベンチャーサポート相続税理士法人)
- 所在地
- 東京都中央区銀座3-7-3 銀座オーミビル8階
- アクセス
- 銀座一丁目駅・銀座駅・東銀座駅
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
回答した税務相談はありません。
監修したハウツー記事
-
商号とは?知っておくべき会社名のルール6つと決め方のポイントをわかりやすく解説
商号とは会社法で用いられる用語で、会社の名称(会社名)のことを意味します。会社を設立するときは、この...
2020年05月18日
-
【保存版】相続税申告に必要な書類と申告書に添付すべき書類一覧
相続税申告には、「相続税の申告書」とそれに付随する「書類」や「資料」の添付が必要になります。次の2つ...
2019年12月18日
-
相続税は税務調査が入りやすい!実際にどんな調査?取るべき行動とは
税務調査はどのような場合に行われるのでしょうか。相続が行われると、私たちはいくつかの行政上の手続きを...
2019年06月12日
-
税金が安くなる!相続税の配偶者控除の計算方法と手続きについて
配偶者控除は、相続において、法律上の配偶者であれば相続税を最小限に抑えることが出来るものです。配偶者...
2019年06月11日
-
相続税の課税対象は意外と少ない?基礎控除について解説
相続税を計算する際に重要になってくるのがまずこの「基礎控除」と言われる部分です。先にこの「基礎控除」...
2019年06月03日