近くの税理士を選ぶメリットは?探し方やチェックポイントを解説
(監修:内山瑛公認会計士・税理士・行政書士事務所 内山 瑛 税理士)
税理士を探すとき「事務所が近くにあるかどうか」も気になるポイントです。確かに距離が近いメリットはありますが、費用や相性など、すべての条件がマッチするとは限りません。
そのため、税理士探しでは「近くかどうか」よりも「サービス内容、費用、人としての相性」などを優先すべきケースもあります。
このページでは近くの税理士を選ぶメリットのほか、税理士の探し方などを解説します。
※今すぐお近くの税理士事務所を探したい方は、税理士ドットコムの「税理士検索」をご利用ください
目次
近くの税理士を選ぶメリット
ご自身の自宅や会社から距離が近い税理士に依頼することで、以下のようなメリットがあります。
時間や費用面で効率的
税理士と顧問契約を結んでいる場合であれば、税理士と定期的に打ち合わせをしたり、税務調査に立ち会ってもらうほか、会計書類を渡すなどのやり取りがあります。
そのため、税理士事務所が近い距離にあると時間的にも効率的で、費用的にもコストが抑えられるというメリットがあります。
万が一の際にすぐ相談しやすい
会計・税務的なことでわからないことがあった際には、すぐに顔を合わせて相談できることもメリットのひとつです。また万が一税務調査などが入った際にも、迅速な対応をしてもらいやすい環境といえます。
地元の金融機関を紹介してもらえる
地元の地銀や信金とのつながりを持っている税理士も多いため、融資を受けたいと思ったときに支援を受けられることもメリットになります。
近くの税理士を探すには?
税理士を探すには「知人の紹介」「新聞・雑誌・電話帳等の媒体」「税理士会への問合せ」といった方法のほか、「インターネット検索」でも探すことができます。
インターネット検索の場合は、「税理士(税理士事務所)」というキーワードに、「地域名」「依頼したい業務内容」などを組み合わせて検索してみましょう(例:港区 顧問税理士)。
税理士ドットコムの税理士検索では、日本全国の税理士・税理士事務所から地域や得意分野、対応業種などの条件を指定して検索することができます。解決事例や料金表を比較しながら自分にぴったりの税理士を見つけましょう。
「近くかどうか」よりもほかの条件を優先すべきケースも
全国には8万人近くの税理士がいるため、会社や事務所に近い税理士を探すことは難しくありません。
しかし、実際のところは、ほかの条件を妥協してまで近くの税理を選ぶメリットはあまりないといえます。
というのも、今はコミュニケーションの手段としてスカイプやチャットなどのオンラインツールの利用が一般的になっています。書類のやり取りも郵送のほかデータ等で行うことも可能です。
面談も数か月に一度であれば、税理士事務所が近くにないことはさほどデメリットにはならないでしょう。
税理士の役目は税務アドバイスや申告だけでなく、節税対策や経営面、事業承継などについてもサポートしてくれる立場になります。そのため、「求めることに対して高い専門性があるか」「相性はどうか」といったことの方が「近いかどうか」よりも重要になります。
失敗しない税理士選びのためには、税理士事務所が近いかどうかよりそのほかの条件を優先することもときには有効です。
とはいえ飛行機や新幹線での移動が必要になる距離だと、交通費や宿泊費などが発生してしまいます。この点も考慮して複数の税理士と面談し、見積もりをもらって比較検討すると良いでしょう。
税理士選びの際は「税理士紹介サービス」の利用がおすすめ
実際に税理士をご自身で探す際には、面談の日程調整や条件、金額の交渉もすべて自ら行わなければならないので、手間と時間がかかります。
多忙で探す時間がない方や、そもそもどうやって見つければ良いか分からない方は「税理士紹介サービス」を利用することをおすすめします。
税理士紹介サービスでは、「資金調達が得意な東京の税理士」「大阪市かその近辺で顧問税理士をお願いできる人」など、希望に沿った税理士を厳選して紹介してもらうことが可能です。
税理士ドットコムの<税理士紹介サービス>は、ご要望に合った税理士の提案だけなく、面談の日程調整から条件交渉まですべてお客様の代わりに行います。何人紹介しても費用は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
また、予算が気になる場合は<税理士の費用・料金相場>を参考に、おおよその料金を把握しておくとよいでしょう。
税理士選びでお悩みなら税理士ドットコムにご相談ください

※ゼネラルリサーチ調べ