近くの税理士を選ぶメリットは?探し方やチェックポイントを解説 - 税理士ドットコム

税理士の無料紹介サービス24時間受付

05075866271

  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 近い税理士に依頼すべきかどうか
近い税理士に依頼すべきかどうか

近くの税理士を選ぶメリットは?探し方やチェックポイントを解説

(監修:内山瑛公認会計士・税理士・行政書士事務所 内山 瑛 税理士)

税理士を探すとき「事務所が近くにあるかどうか」も気になるポイントです。確かに距離が近いメリットはありますが、費用や相性など、すべての条件がマッチするとは限りません。

そのため、税理士探しでは「近くかどうか」よりも「サービス内容、費用、人としての相性」などを優先すべきケースもあります。

このページでは近くの税理士を選ぶメリットのほか、税理士の探し方などを解説します。

※今すぐお近くの税理士事務所を探したい方は、税理士ドットコムの「税理士検索」をご利用ください

目次

近くの税理士を選ぶメリット

ご自身の自宅や会社から距離が近い税理士に依頼することで、以下のようなメリットがあります。

時間や費用面で効率的

税理士と顧問契約を結んでいる場合であれば、税理士と定期的に打ち合わせをしたり、税務調査に立ち会ってもらうほか、会計書類を渡すなどのやり取りがあります。

そのため、税理士事務所が近い距離にあると時間的にも効率的で、費用的にもコストが抑えられるというメリットがあります。

万が一の際にすぐ相談しやすい

会計・税務的なことでわからないことがあった際には、すぐに顔を合わせて相談できることもメリットのひとつです。また万が一税務調査などが入った際にも、迅速な対応をしてもらいやすい環境といえます。

地元の金融機関を紹介してもらえる

地元の地銀や信金とのつながりを持っている税理士も多いため、融資を受けたいと思ったときに支援を受けられることもメリットになります。

近くの税理士を探すには?

税理士を探すには「知人の紹介」「新聞・雑誌・電話帳等の媒体」「税理士会への問合せ」といった方法のほか、「インターネット検索」でも探すことができます。

インターネット検索の場合は、「税理士(税理士事務所)」というキーワードに、「地域名」「依頼したい業務内容」などを組み合わせて検索してみましょう(例:港区 顧問税理士)。

税理士ドットコムの税理士検索では、日本全国の税理士・税理士事務所から地域や得意分野、対応業種などの条件を指定して検索することができます。解決事例や料金表を比較しながら自分にぴったりの税理士を見つけましょう。

「近くかどうか」よりもほかの条件を優先すべきケースも

全国には8万人近くの税理士がいるため、会社や事務所に近い税理士を探すことは難しくありません。

しかし、実際のところは、ほかの条件を妥協してまで近くの税理を選ぶメリットはあまりないといえます。

というのも、今はコミュニケーションの手段としてスカイプやチャットなどのオンラインツールの利用が一般的になっています。書類のやり取りも郵送のほかデータ等で行うことも可能です。

面談も数か月に一度であれば、税理士事務所が近くにないことはさほどデメリットにはならないでしょう。

税理士の役目は税務アドバイスや申告だけでなく、節税対策や経営面、事業承継などについてもサポートしてくれる立場になります。そのため、「求めることに対して高い専門性があるか」「相性はどうか」といったことの方が「近いかどうか」よりも重要になります。

失敗しない税理士選びのためには、税理士事務所が近いかどうかよりそのほかの条件を優先することもときには有効です。

とはいえ飛行機や新幹線での移動が必要になる距離だと、交通費や宿泊費などが発生してしまいます。この点も考慮して複数の税理士と面談し、見積もりをもらって比較検討すると良いでしょう。

税理士選びの際は「税理士紹介サービス」の利用がおすすめ

実際に税理士をご自身で探す際には、面談の日程調整や条件、金額の交渉もすべて自ら行わなければならないので、手間と時間がかかります。

多忙で探す時間がない方や、そもそもどうやって見つければ良いか分からない方は「税理士紹介サービス」を利用することをおすすめします。

税理士紹介サービスでは、「資金調達が得意な東京の税理士」「大阪市かその近辺で顧問税理士をお願いできる人」など、希望に沿った税理士を厳選して紹介してもらうことが可能です。

税理士ドットコムの<税理士紹介サービス>は、ご要望に合った税理士の提案だけなく、面談の日程調整から条件交渉まですべてお客様の代わりに行います。何人紹介しても費用は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

また、予算が気になる場合は<税理士の費用・料金相場>を参考に、おおよその料金を把握しておくとよいでしょう。

コーディネーター

無料 どんな条件でも
プロのコーディネーターが
最適な税理士をご紹介!

あなたのニーズや課題を、お気軽にご相談ください

  • 7割以上が費用削減に成功!
  • 24時間365日受付

お問い合わせ

下記の質問にお答えください。最短30秒で完了します。
後ほどご連絡いたします。

最短当日に税理士紹介可能!

STEP

1
2
3
4
5

カンタン
30秒

必須 問い合わせる方について教えてください

入力情報は公開されません

お電話での問い合わせ
05075866271
  • 24時間受付
  • 年中無休
  • 全国対応
  • 最短当日

顧問税理士に関する税務相談

  • 顧問契約を受けて頂けない状態について

    顧問契約についてお聞きします。 私は法人の会計をやっています。 社長がお金にルーズなのと契約していた顧問税理士さんとの関係が あまりよくなく最近になって契...
    税理士回答数:  1
    2025年09月03日 投稿
  • 退職について

    今勤めている会社を辞める予定です。 雇用契約書に辞める場合は3ヶ月前と記載がありますが、その前に辞めることは法律上出来ないのでしょうか? 理由は体調不良です...
    税理士回答数:  2
    2025年08月27日 投稿
  • ハンドメイド、障害年金について

    障害年金二級を取得しています。 今月メルカリでハンドメイド作品を作り、30万ほど売り上げました。 この場合、確定申告が必要か、税金が引かれたりするのか、お聞...
    税理士回答数:  1
    2025年08月06日 投稿
  • 交通事故の保険金受取時に口座を分けるべき?

    【相談内容】 交通事故による損害賠償保険金(非課税)1500万円が、弁護士事務所から私個人名義の銀行口座に振り込まれる予定です。 振込の経路としては、保...
    税理士回答数:  1
    2025年08月04日 投稿
  • 税理士の電話相談のみの報酬につきまして

    税理士の相談報酬についてのご相談です。 よろしくお願い申し上げます。 関わりのある司法書士より紹介された税理士に起業について相談に行ったところ、 相続...
    税理士回答数:  1
    2025年07月18日 投稿
顧問税理士の税務相談をもっと見る

近い税理士に依頼すべきかどうかの関連カテゴリ