「モンスト」大ヒットでミクシィの売上778%増 「復活劇」は今後も続くか? - 税理士ドットコム

税理士の無料紹介サービス24時間受付

05075861865

  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. 「モンスト」大ヒットでミクシィの売上778%増 「復活劇」は今後も続くか?

「モンスト」大ヒットでミクシィの売上778%増 「復活劇」は今後も続くか?

決算申告

「モンスト」大ヒットでミクシィの売上778%増 「復活劇」は今後も続くか?
ミクシィの「復活劇」は果たして持続するか(ミクシィHPより)

「ミクシィが復活した」という話をよく聞くようになった。スマホ用のゲームアプリ「モンスターストライク(モンスト)」の利用者数が1500万人(世界累計)を突破するなど、好調ぶりが伝えられている。

もともとミクシィはSNSでブレークし、ネットベンチャーの代表的な存在となったが、ここ数年はフェイスブックやツイッターなどのライバルに押され、停滞しているイメージが強い。今回の「復活劇」は数字でどう裏付けられているのだろうか。決算書類の分析について、税理士に聞いた。

●メディア事業は30%も売上が減少

「株式会社ミクシィの2014年3月期決算の売上高は121億円で、対前年比マイナス3.8%の微減でした。当期純損益は2億円の赤字となりました(前年は16億円の赤字)。

しかし、2013年9月末にリリースされた『モンスターストライク』が大ブレークした影響で、2015年3月期の第2四半期決算(今年11月発表)では、売上高349億円と対前年同期比778%増、四半期純利益も90億円と大幅な改善となりました。ちなみに、前年同期の四半期純利益は13億円の赤字でした」

会社の業績としては、明らかに復活しているようだ。

「では、セグメント別に見た場合の売上はどうなのでしょうか。

『mixi』などのSNS事業で構成される『メディア事業』の売上高は、24億円と対前年同期比で30%も減少しています。一方、『モンスターストライク』などのゲーム事業で構成される『コンテンツ事業』は、前年の金額がほぼ0円であるのに対して、今第2四半期は294億円と大幅に増加しています。

また、求人広告事業などの『ライフイベント事業』も28億円の売上を計上し、全体の売上向上に貢献しています」

●一つの事業に依存するのはリスクが大きい

なるほど、ゲームが好調な一方で、SNSとしての「mixi」は停滞しているようだ。今後も経営は順調に行くのだろうか。

「『モンスターストライク』に代表される『コンテンツ事業』の依存度が高いことは、事業リスクでもあります。ゲームは陳腐化の可能性がある程度高いと思われることから、利用者離れが進んだ場合は、大きなリスクとなるでしょう。

リスクを下げるには、魅力のあるコンテンツを続々とリリースしていくことがポイントとなります。ミクシィに限らず、一つの事業への依存は、企業として大きなリスクを抱えているといってもよいでしょうね」

SNSなどのメディア事業の売上が30%も減少しているのに、ゲームの大ヒットで一気に挽回したというのが、今回の「復活劇」のようだ。はたして、SNSとしての「mixi」が低迷したまま、ゲーム事業を軸に飛躍することができるのか。持続可能な復活かどうかを見極めるのは、もう少し先になるのかもしれない。

(税理士ドットコム トピックス)

決算申告の他のトピックスを見る

新着記事

もっと見る

会員登録でメルマガをお届け!

税務のお役立ち情報を
無料でお届けします

登録する

公式アカウント

その日配信した記事やおすすめなニュースなどを、ツイッターなどでつぶやきます。

協力税理士募集中!

税理士ドットコムはコンテンツの執筆・編集・監修・寄稿などにご協力いただける方を募集しています。

募集概要を見る

ライター募集中!

税理士ドットコムはライターを募集しています。

募集概要を見る

「税理士ドットコム」を名乗る業者にご注意ください!