領収書宛名「上でいいです」→「ウエデイ様」に・・・「上様」はもはや通用しない? - 税理士ドットコム

税理士の無料紹介サービス24時間受付

05075866271

  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 領収書宛名「上でいいです」→「ウエデイ様」に・・・「上様」はもはや通用しない?

領収書宛名「上でいいです」→「ウエデイ様」に・・・「上様」はもはや通用しない?

計上

領収書宛名「上でいいです」→「ウエデイ様」に・・・「上様」はもはや通用しない?
ネット上では「ウエデイ様」あての領収書画像が公開されている

領収書の宛名として使われる「上様」をめぐり、ある領収書の写真がネットで公開されて、話題になった。写真に書かれた宛名は「ウエデイ」様。投稿主が店員から領収書の宛名を尋ねられた際に、「『上』でいいです」と回答したところ、店員が意味を理解できなかったためか、この宛名になってしまったそうだ。

ネット上では、「最近、『上』で貰う人少ないからわからなかったのか?」「上様が(税務処理で)通るか通らないかは正直グレーゾーンだよ」「今は上様じゃなくて名前空欄の方が多い」など、「上様」が通用するのかしないのかをめぐり、さまざまな意見が飛び交っている。

この投稿自体は単なる「ネタ」の可能性もあるが、最近の税務処理では「上様」はどう扱われているのか。「名前空欄」との違いはあるのだろうか。税理士に聞いた。

●「上様」だと経費扱いしてもらえないケースも

「領収書は支払いの事実を証明するものとして、原則として7年間の保存が必要となります。もちろん正式な『領収書』があれば問題ないのですが、『レシートでは経費にならないのではないか』と疑問を持たれる方もいるでしょう。

しかし、むしろレシートのほうが品名や数量、購入日時までわかるので、最近の税務調査などでは、調査官にとっては領収書よりも見やすいとの声もあります」

なるほど、最近は「レシート」でも、内容が適切であれば十分に通用するようだ。では、領収書の「上様」はどうだろうか。

「少額の領収書であれば、大きく問題になることはほぼないと思われます。ただ、宛先が『上様』で、但書が『お品代』だった場合、金額が多額になると、税務調査の際などに細かく追及される可能性があります。

また、個人事業主ではなく、会社などの法人に勤務している方の場合、『厳しい』経理部門のお達しなどにより、『上様』での領収書では立て替えた金額を支払ってもらえないこともあるでしょう。

個人事業主の方であっても、『上様』宛の領収書は避けて、きちんと自分の名前か屋号宛の領収書をもらっておくのが望ましいでしょうね」

では、「名前空欄」はどうだろうか。

「名前空欄でもらうのも同様です。もちろん、『ウエデイ』様は論外ですよ。グレーゾーンはなるべく残さず、クリーンな経理処理にしていきましょう」

税理士はこう呼びかけていた。

(税理士ドットコムトピックス)

計上の他のトピックスを見る

新着記事

もっと見る

会員登録でメルマガをお届け!

税務のお役立ち情報を
無料でお届けします

登録する

公式アカウント

その日配信した記事やおすすめなニュースなどを、ツイッターなどでつぶやきます。

協力税理士募集中!

税理士ドットコムはコンテンツの執筆・編集・監修・寄稿などにご協力いただける方を募集しています。

募集概要を見る

ライター募集中!

税理士ドットコムはライターを募集しています。

募集概要を見る

「税理士ドットコム」を名乗る業者にご注意ください!