不動産に強い税理士はどのように探せば良い?失敗しない選び方やおすすめの税理士・会計事務所も紹介

税理士の無料紹介サービス24時間受付

05075866271

  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 顧問税理士のハウツー
  4. 不動産に強い税理士はどのように探せば良い?失敗しない選び方やおすすめの税理士・会計事務所も紹介

不動産に強い税理士はどのように探せば良い?失敗しない選び方やおすすめの税理士・会計事務所も紹介

不動産に関連する税務は、一般的な税務と異なるため難しいといわれています。適切に節税対策や税務処理をするには、不動産に強い税理士のサポートが必要でしょう。

しかし、不動産に関する知識や経験がある税理士は少なく、適任者を見つけるのは簡単ではありません。そのため、自分に合った税理士の探し方がわからない方もいるでしょう。

そこでこの記事では不動産に強い税理士を探すコツや、税理士に依頼する際のメリットを紹介します。さらに、地域別におすすめの税理士や会計事務所を紹介するので、税理士選びに迷っている方はぜひ参考にしてください。

目次

  1. 不動産税理士とは?
  2. 不動産税理士がほとんどいない理由
    1. 経験を積める環境が少ない
    2. 個別に勉強する必要がある
  3. 不動産に強い税理士の見つけ方
    1. 知人に紹介してもらう
    2. 無料相談で得意分野を聞く
    3. 税理士に不動産投資をしているか聞いてみる
  4. 不動産税理士に依頼するメリット
    1. 節税対策ができる
    2. 税務調査を代行してくれる
    3. 確定申告や相続の相談もできる
  5. 不動産税理士に依頼した場合にかかる費用相場
  6. 失敗しない不動産に強い税理士の選び方
    1. 専門性が高いか
    2. 相続や経営のサポートもできるか
    3. 確定申告や税務顧問もたのめるか
    4. 不動産の取引実績は豊富か
  7. 【地域別】おすすめの不動産に強い税理士・会計事務所比較9選
    1. 【札幌でおすすめの不動産に強い税理士】税理士法人斉藤税務会計事務所
    2. 【仙台でおすすめの不動産に強い税理士】髙橋史郎税理士事務所
    3. 【東京でおすすめの不動産に強い税理士】税理士法人JMTz
    4. 【名古屋でおすすめの不動産に強い税理士】アスパイア税理士法人
    5. 【大阪でおすすめの不動産に強い税理士】税理士法人悠久杉本会計事務所
    6. 【京都でおすすめの不動産に強い税理士】林倫敦税理士事務所
    7. 【広島でおすすめの不動産に強い税理士】畑中達司税理士事務所
    8. 【福岡でおすすめの不動産に強い税理士】池田恭平税理士事務所
    9. 【沖縄でおすすめの不動産に強い税理士】税理士事務所おき会計
  8. まとめ

不動産税理士とは?

不動産税理士とは不動産に関わる税務に対して特化した、専門的な知識と経験を持つ税理士です。一般的な税理士が幅広い税務に対応するのに対し、不動産税理士は不動産取引や運用に伴う税金に精通しています。

そのため、不動産投資家や不動産オーナーにとって、重要な存在といえるでしょう。不動産税務には、物件の購入や所有、売却や相続といったさまざまなフェーズにおいて発生する税金が含まれます。

たとえば、不動産の購入時には不動産取得税や登録免許税、印紙税がかかります。所有中にかかる税金は固定資産税や都市計画税などです。売却時には譲渡所得税、相続時には相続税なども考慮する必要があります。

これらの税務処理を円滑に進め、適切に節税対策をするためには、不動産に詳しい税理士の助言が欠かせません。

不動産税理士がほとんどいない理由

税理士登録者数は日本全国で8万人を超えますが、その中で不動産税務に特化した税理士はごくわずかです。なぜ不動産税理士は少ないのでしょうか。ここでは不動産税理士がほとんどいない理由を詳しく解説します。

経験を積める環境が少ない

不動産税理士が増えない理由の1つは、実務経験を積むための環境が限られている点にあります。税理士事務所は、法人税や所得税に詳しいケースが多く、不動産税務を専門的に取り扱う事務所は多くありません。

そのため、税理士が不動産税務に従事する機会が限られ、実践的なスキルを習得する場も少ないです。不動産税務全体を理解して的確に対処するには、深い知識と広範な実務経験が必要です。

実務経験を得るのが難しく、成長できる環境が少ないため、不動産に特化した税理士は少ないといわれています。

個別に勉強する必要がある

税理士試験には不動産税務に特化した科目がないため、自分で勉強する必要があります。しかし、不動産税務に必要な知識は多くの分野にまたがるため、個人で学ぶのは難しいです。

不動産取引には国税や地方税が複雑に絡み合うため、税理士として実務に携わる段階で個別に学ぶ必要があります。さらに、法律や税制の変更に対応する必要もあるため、常に最新の情報を求められます。

不動産税理士として成功するためには、自己学習を重ね、現場での経験を積むことが必要不可欠です。

不動産に強い税理士の見つけ方

不動産に強い税理士の見つけ方は以下のとおりです。

  • 知人に紹介してもらう
  • 無料相談で得意分野を聞く
  • 税理士に不動産投資をしているか聞いてみる

ここではそれぞれの方法を詳しくみていきましょう。

知人に紹介してもらう

不動産税理士を探す際に簡単かつ信頼できる方法は、すでに不動産投資をしている知人に税理士を紹介してもらうことです。知人が依頼している税理士は、少なくとも不動産に関する税務経験があるでしょう。

ただし、知人にとって良い税理士があなたにも良いとは限りません。そのため、紹介された税理士だけでなく、複数の税理士事務所を調べる必要があります。

税理士を探す際は3件程度の事務所に相談し、それぞれの対応や専門性を比較したうえで、信頼できる税理士を選ぶと良いでしょう。

無料相談で得意分野を聞く

不動産税理士を探す際は無料相談を利用して、得意分野を直接聞いてみると良いでしょう。税理士は、税務に関するすべての業務をこなせますが、それぞれに得意な分野があります。

不動産税務に強い税理士を見つけたい場合は、相談時に経験や知識を積極的に質問しましょう。「得意分野を尋ねるのは失礼ではないか」と心配する方もいますが、問題ない場合がほとんどです。

税理士が質問に対して不快感を示すようであれば、その税理士は避けて他の事務所に相談すると良いでしょう。

税理士に不動産投資をしているか聞いてみる

不動産税理士を探す際は、税理士自身が不動産投資をしているかを確認してみるのも良い方法です。不動産投資を実践している税理士であれば、クライアントと同じ立場で経験を積んでいます。

そのため、実際のトラブルや悩みを深く理解している可能性が高いです。また、よりリアルな視点からの助言やサポートを期待できます。ただし、不動産投資経験がないからといって、不動産税務に弱い税理士とは限りません。

中には業務を通じて豊富な経験を積んでいる税理士もいるため、あくまで参考の1つとして考えると良いでしょう。

不動産税理士に依頼するメリット

不動産税理士に依頼するメリットは以下の3つです。

  • 節税対策ができる
  • 税務調査を代行してくれる
  • 確定申告や相続の相談もできる

各メリットを詳しくみていきましょう。

節税対策ができる

不動産税理士に依頼する最大のメリットは、適切な節税対策ができる点です。不動産投資や取引には、個人と法人で税率が異なります。さらに、減価償却や特定の税控除の適用など、多岐にわたる税務知識が必要です。

そのため、税法に精通したプロフェッショナルの助けが欠かせません。不動産に詳しい税理士は、税務面での最適な方法を提案し、収益を最大化するためにサポートしてくれます。

所得税や相続税、贈与税などの取り扱いにおいても、節税できるでしょう。不動産は金額が大きいため、減価償却の設定や取得時の税務処理を正確にすることが重要です。

税務調査を代行してくれる

税務調査が入った場合、不動産税理士に代行を依頼することも可能です。税務調査は、申告内容に誤りがないかを確認するための手続きで、個人や法人を問わず対象となります。特に、不動産取引は金額が大きいため、調査が入る可能性も高いです。

税理士は調査の過程で、税務署とのやり取りを代行してくれます。万が一不動産に関する税務処理で不備があった場合、税務署から指摘を受けるかもしれません。しかし、専門知識を持つ税理士がサポートすれば、適切に対応可能です。

確定申告や相続の相談もできる

不動産税理士に相談すると、確定申告や相続の相談もできます。不動産投資をしている場合、毎年の確定申告は避けて通れません。しかし、確定申告の書類作成や手続きは複雑です。

そのため、複数の物件を所有している場合や法人経営をしている場合は、負担も大きいです。このような場合でも税理士に依頼すれば、必要な書類をそろえるだけで、申告書の作成や提出までをすべて任せられます。

税理士に依頼することで時間と労力を節約でき、税務のミスを防げるでしょう。さらに、不動産税理士は相続税や贈与税などの税務問題に対しても、適切なアドバイスをしてサポートしてもらえます。

不動産税理士に依頼した場合にかかる費用相場

税理士に依頼する際には報酬が発生します。そのため、依頼する前に費用相場を知っておくことが大切です。税理士に対する依頼は「税務相談」「確定申告の依頼」「顧問契約」の3つの形式にわかれ、費用も異なります。費用相場は以下のとおりです。

業務内容費用相場
税務相談

初回無料の事務所が多い。
2回目以降は1時間あたり数千円~1万円程度

確定申告物件数1棟で10~20万円
顧問契約月1〜4万円程度。決算時には月額顧問料の6ヶ月分程度が追加されることもある。

不動産税理士に依頼する際の費用は、依頼する業務の内容や物件数などによって異なります。そのため、事前に税理士事務所のホームページなどで費用を確認しましょう。

また、初回の無料相談を活用して、自分の状況に応じた報酬額を見積もってもらうのも良い方法です。

失敗しない不動産に強い税理士の選び方

不動産投資や経営に関わる税務は非常に複雑なため、適切な税理士を選ぶ必要があります。失敗しない税理士の選び方は以下のとおりです。

  • 専門性が高いか
  • 相続や経営のサポートもできるか
  • 確定申告や税務顧問もたのめるか
  • 不動産の取引実績は豊富か

不動産に強い税理士を選ぶ際には、専門性や実績、サポート内容を慎重に確認することが重要です。ここでは、失敗しないための税理士選びを詳しくみていきましょう。

専門性が高いか

不動産税務に特化した税理士を選ぶ際には、まず専門性が高いかを確認しましょう。WEB検索で確認する場合は「不動産業」に特化した税理士を絞り込んで探すと良いでしょう。

検索結果に「不動産投資専門」や「不動産税務に強い」とアピールしている事務所があれば、より精通している可能性があります。税理士の専門性を確認する際は、無料相談を活用して具体的な不動産投資に関するアドバイスを求めるのも1つの方法です。

質問した際の対応や知識の深さで、本当に不動産分野に強い税理士かどうかを見極められるでしょう。

相続や経営のサポートもできるか

不動産税理士を探す際は単に税務面だけでなく、相続や経営に関するアドバイスができる税理士を選ぶことも重要です。特に、不動産収入や物件数が多くなると、法人化を検討する場合もあるかもしれません。

法人化することで経費計上の幅が広がり、節税につなげることも可能です。そのため、経営面でのアドバイスができる税理士は大きな味方になります。

また、複数所有している不動産オーナーであれば、空室対策や売買のタイミングなど細かなサポートも求められるでしょう。不動産税理士を探す際は税理士事務所のホームページや初回相談で、税務以外のサポート内容も確認しましょう。

確定申告や税務顧問もたのめるか

確定申告や日常的な税務顧問業務を依頼できるかどうかも、税理士選びの重要なポイントです。不動産投資は年々の確定申告が必要であり、物件が増えれば申告内容も複雑になります。

そのため、単なる税務相談だけでなく、確定申告を含めた長期的なサポートができる税理士を選ぶと良いでしょう。また、税務顧問としてサポートを受けられる税理士であれば、日々の税務や決算に対するアドバイスがもらえます。

そのため、税務顧問に対応している不動産税理士を選ぶのもおすすめです。

不動産の取引実績は豊富か

不動産税理士を選ぶ際には、どの程度不動産に関連する取引実績があるか確認しましょう。なぜなら、ホームページに「不動産投資に強い」と記載されていても、広告文句の可能性もあるためです。

実績は不動産会社が主催する無料税務相談会での活動や、金融機関が主催するセミナーでの講演実績などを確認しましょう。特に、税理士が不動産投資に関する書籍や記事を執筆している場合、税理士の専門性や経験に期待できます。

このような実績があれば、安心して依頼できる税理士を見つけられます。不動産税理士を探す際はキャッチフレーズや表面上の広告に頼るのではなく、実際の経験や実績を見極めることが大切です。

【地域別】おすすめの不動産に強い税理士・会計事務所比較9選

ここでは、地域別でおすすめの不動産に強い税理士・会計事務所を紹介します。各事務所の特徴や基本情報をまとめているので、ぜひ参考にしてください。

【札幌でおすすめの不動産に強い税理士】税理士法人斉藤税務会計事務所

引用元:税理士法人斉藤税務会計事務所

  • 51年の実績
  • 不動産賃貸オーナー様向けプランがある
  • 相続税にも対応

税理士法人斉藤税務会計事務所は、51年の長い実績を持ち、不動産オーナー向けの税務サポートに定評があります。不動産賃貸オーナーに向けた専門プランや相続税の対応もしており、税務処理のサポートも可能です。

また、会社設立や建設業経営事項審査をしており、幅広いニーズに応えられる総合的な税務サービスを提供しています。

料金体系も明確で、記帳代行サービスは月額8,000円(税別)から依頼できます。このように、コストパフォーマンスが高い点も魅力といえるでしょう。

所長・代表税理士齋藤 康文
得意分野節税、会社設立、税務調査
得意業種不動産、建設・建築、IT・インターネット 製造、医療・福祉
対応会計ソフト弥生会計、勘定奉行、PCA会計、ソリマチ会計王、JDL、freee
料金顧問料:月額20000円~(税別)
所在地(住所)北海道札幌市北区北7条西7-134 SaitoTaxCo.Bldg.
アクセス札幌駅から徒歩5分

【仙台でおすすめの不動産に強い税理士】髙橋史郎税理士事務所

引用元:髙橋史郎税理士事務所

  • 2014年創業で税務・会計・経営のプロ集団
  • 不動産相続にも強い
  • 初回相談無料

髙橋史郎税理士事務所は2014年に設立された仙台市に拠点を置く税務や会計、経営のプロフェッショナル集団です。特に、不動産相続に強く、複雑な不動産税務や相続税対策に関する幅広いサポートをしています。

相続問題においても、円滑な遺産分割をするためのアドバイスをしており、依頼者が安心して相談できる体制を整えています。初回相談は無料で対応しているため、気軽にアドバイスを受けられるでしょう。

所長・代表税理士髙橋 史郎
得意分野顧問税理士、確定申告、税務調査
得意業種不動産、 飲食、流通・小売、運輸・物流、医療・福祉
対応会計ソフト弥生会計
料金要問い合わせ
所在地(住所)仙台市青葉区本町1-3-9 第六広瀬ビル6F
アクセス地下鉄仙台駅から徒歩5分

【東京でおすすめの不動産に強い税理士】税理士法人JMTz

引用元:税理士法人JMTz

  • 税務の専門家がサポート
  • 豊富なサポート実績
  • 初回相談無料

税理士法人JMTzは、不動産の豊富なサポート実績がある税理士事務所です。不動産業をはじめ、金融や建設業など、幅広い業種に対応しており、不動産税務に強い税理士として定評があります。

相続税や節税対策もサポートし、クライアントのニーズに応じた実践的なアドバイスが可能です。また、大手の企業から個人まで、さまざまな税務事例に対応してきた実績もあります。このような幅広い経験から、複雑な税務問題にも柔軟に対応できる点が強みです。

初回相談は無料で、あらゆる税務に関する相談もできます。

所長・代表税理士佐藤 丈太郎
得意分野顧問税理士、 節税、相続税
得意業種不動産、 金融、流通・小売、建設・建築
対応会計ソフト弥生会計、freee
料金要問い合わせ
所在地(住所)東京都千代田区神田東松下町30 TKビル
アクセス岩本町駅から徒歩3分

【名古屋でおすすめの不動産に強い税理士】アスパイア税理士法人

引用元:アスパイア税理士法人

  • 豊富な経験がある専門家が在籍
  • 事業主体の専門知識がある
  • 駅から近い

アスパイア税理士法人は、不動産の豊富な経験を持つ専門家が在籍する税理士事務所です。税務だけでなく、PEファンドや投資銀行など幅広い経歴を持つ公認会計士や税理士が集まり、的確なソリューションを提供しています。

アスパイア税理士法人の強みは、事業主体の専門知識を基にしたアドバイザリー業務です。税務や会計は、経営判断の強力なツールとしてビジネスの成長を支えます。

経営者が直面する複雑な課題に対して、不動産税理士による実践的なアドバイスに力を入れています。

所長・代表税理士森本 佳介
得意分野顧問税理士、確定申告、経理・決算
得意業種不動産、飲食、IT・インターネット、製造、医療・福祉
対応会計ソフトTKC、マネーフォワード、freee
料金要問い合わせ
所在地(住所)名古屋市中区大須4-11-17 日比野ユーハウスビル8F
アクセス上前津駅から徒歩1分

【大阪でおすすめの不動産に強い税理士】税理士法人悠久杉本会計事務所

引用元:税理士法人悠久杉本会計事務所

  • 相談しやすい
  • 35年以上の実績
  • 迅速な対応

税理士法人悠久杉本会計事務所は、35年以上の実績を持つ信頼性の高い税理士事務所です。税務・会計だけでなく、経営全般にわたる幅広いサポートを提供しています。

顧問料は、お客さまのニーズに合わせて設定されており、提供されるサービスに対して納得できる価格での契約も可能です。 また、質問や問い合わせには24時間以内に回答し、速やかに対応します。

クラウド会計にも対応しており、既存の会計・経理システムを活用しながら、経理業務の効率化を図る提案も可能です。

所長・代表税理士杉本 庄吉
得意分野顧問税理士、会社設立、相続税
得意業種不動産、飲食、建設・建築、運輸・物流、社会福祉法人
対応会計ソフト弥生会計、PCA会計、JDL、freee
料金顧問料:月額10,000円~
所在地(住所)大阪府大阪市東住吉区杭全3-4-4
アクセス東部市場前駅から徒歩5分

【京都でおすすめの不動産に強い税理士】林倫敦税理士事務所

引用元:林倫敦税理士事務所

  • 大手監査法人出身
  • SNSで情報発信
  • 料金体系が明確

林倫敦税理士事務所は、大手監査法人出身の林倫敦税理士が運営する事務所です。所長の林氏は、売上高数十億円から1兆円規模の企業の会計監査を経験しており、幅広い業種に対応できる専門性が高いです。

不動産税務にも強く、複雑な税務や経理処理に関するサポートも可能です。また、SNSを活用したYouTubeやXを通じて、最新の税務情報や経営アドバイスもしています。

料金体系も明確で、税務顧問サービスは月額30,000円からと、リーズナブルな価格設定が魅力です。

所長・代表税理士林 倫敦
得意分野顧問税理士、確定申告、経理・決算
得意業種不動産、流通・小売、建設・建築、IT・インターネット、製造
対応会計ソフトTKC、マネーフォワード、freee
料金顧問料:月額30,000円〜
所在地(住所)京都府京都市中京区薬師町653
アクセス二条城前駅から徒歩6分

【広島でおすすめの不動産に強い税理士】畑中達司税理士事務所

引用元:畑中達司税理士事務所

  • 賃貸経営の支援が強い
  • マンション管理士の資格も持っている
  • 初回相談無料

畑中達司税理士事務所は、賃貸経営に強い税理士事務所です。税理士だけでなくマンション管理士の資格も持ち、賃貸経営に対する総合的な支援をしています。

不動産投資を検討している方の相談にも対応しており、幅広いニーズに応えています。 初回相談は無料で、賃貸経営に関する不安や疑問があれば、電話やメールでの問い合わせも可能です。

確定申告や税務調査のサポートも得意分野で、信頼できるパートナーとして多くの不動産オーナーを支えています。

所長・代表税理士畑中 達司
得意分野確定申告、税務調査、税金・お金
得意業種不動産、飲食、建設・建築
対応会計ソフトJDL
料金要問い合わせ
所在地(住所)広島市中区上八丁堀7-20 庁舎前ビル2F
アクセス女学院前駅から徒歩約2分

【福岡でおすすめの不動産に強い税理士】池田恭平税理士事務所

引用元:池田恭平税理士事務所

  • 顧問税理士(全部コミコミプラン)
  • 価格を抑えたあんしんの料金体系
  • 相続・贈与に関する手続きから税金対策までトータルサポート

池田恭平税理士事務所は、不動産業をはじめとする幅広い業種に対応している税理士事務所です。不動産税務や相続・贈与に関する手続きから節税対策までサポートしています。

顧問税理士の「全部コミコミプラン」では、記帳代行、年末調整、決算申告など、必要な業務を一括で依頼できます。

料金も安心できる価格設定で、月間顧問料は15,000円からです。高いコストパフォーマンスで、個人経営者や中小企業にとっても利用しやすいでしょう。

所長・代表税理士池田 恭平
得意分野顧問税理士、確定申告、相続税
得意業種不動産、飲食、流通・小売、美容
対応会計ソフト弥生会計
料金顧問料:月額15,000円〜(税別)
所在地(住所)福岡県福岡市南区三宅3-22-38-202
アクセス西鉄大橋駅から徒歩15分

【沖縄でおすすめの不動産に強い税理士】税理士事務所おき会計

引用元:税理士事務所おき会計

  • クラウド会計に強い
  • 明確な料金体系
  • 初回相談が無料

税理士事務所おき会計は、クラウド会計に強い税理士事務所です。業務は税務申告や節税対策に加え、事業計画や資金繰りの相談など、総合的なサポートをしています。

さらに、freeeやMFクラウドの導入実績が豊富で、クラウド会計に特化したサポートが可能です。初回の無料相談は電話やメール、Zoomなどにも対応しているため気軽に相談できるでしょう。

料金体系も明確で、月間顧問料は16,280円からとリーズナブルな価格も魅力です。

所長・代表税理士宮里 尚治
得意分野顧問税理士、確定申告、相続税
得意業種不動産、飲食、IT・インターネット、製造、旅行・ホテル
対応会計ソフトfreee、MFクラウド、弥生会計オンライン
料金顧問料:16,280円〜(税込)
所在地(住所)沖縄県那覇市首里汀良町3-79-2 ピクセル首里駅前4F
アクセス首里駅徒歩から3分

まとめ

不動産に関する税務は複雑で専門的な知識が必要です。そのため、不動産に強い税理士に依頼する必要があります。信頼できる税理士を見つけるには、不動産投資をしている知人に紹介してもらうと良いでしょう。

また、税理士自身が不動産投資をしているか、確認してみるのもおすすめです。確認する際は、ホームページや無料相談を利用すると良いでしょう。 この記事では札幌から沖縄まで、おすすめの不動産税理士を紹介しました。

紹介した税理士を参考にして、ぜひ自分に合う不動産税理士をみつけてみてください。

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

もっと見る
他の税務相談を探す
分野

協力税理士募集中!

税理士ドットコムはコンテンツの執筆・編集・監修・寄稿などにご協力いただける方を募集しています。

募集概要を見る

ライター募集中!

税理士ドットコムはライターを募集しています。

募集概要を見る