新卒採用するなら活用したい助成金3選

税理士の無料紹介サービス24時間受付

05075861800

  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 資金調達のハウツー
  4. 新卒採用するなら活用したい助成金3選

新卒採用するなら活用したい助成金3選

監修: 山本 邦人 税理士

新卒者の一括採用を行うことが多い日本企業ですが、何らかの事情を抱える人を新卒者として採用する場合、国から助成金が給付されることがあります。このページでは、新卒採用時に利用できる3つの助成金をご紹介します。助成金を活用しながら、多様な人材を雇用していきましょう。

目次

三年以内既卒者等採用定着奨励金

三年以内既卒者等採用定着奨励金では、平成28年2月10日~平成31年3月31日までに募集し、平成31年4月30日までに対象者を雇用した事業主が給付の対象となります。

既卒者等コース高校中退者コースという2種類が用意されているため、採用状況によって使い分けましょう。

既卒者等コースの支給要件

既卒者等コースの支給要件は、以下の通りです。

  • 既卒者・中退者が応募可能な新卒求人の申込みまたは募集を行い、当該求人・募集に応募した既卒者・中退者を通常の労働者として雇用したこと(少なくとも卒業または中退後3年以内の者が応募可であることが必要です)
  • 当該求人の申込みまたは募集前3年度間において、既卒者等が応募可能な新卒求人の申込みまたは募集を行っていないこと

直接雇用であり、期間の定めがなく、社内の他の雇用形態の労働者(役員を除く)に比べて高い責任を負いながら業務に従事する労働者をいいます。

高校中退者コースの支給要件

高校中退者コースの支給要件は、以下の通りです。

  • 高校中退者が応募可能な高卒求人の申込みまたは募集を行い、当該求人・募集に応募した高校中退者を通常の労働者として雇用したこと(少なくとも中退後3年以内の者が応募可であることが必要です)
  • 当該求人の申込みまたは募集前3年度間において、高校中退者が応募可能な高卒求人の申込みまたは募集を行っていないこと

これらの条件を満たせば、企業区分・対象者・定着期間の3点に応じて支給額が決定されます。たとえば中小企業が既卒者等コースでひとり採用し、1年定着すれば50万円、大企業が高校中退者コースでひとり採用し、1年定着すれば40万円、などです。詳細は、厚生労働省が定める支給額一覧を確認してみましょう。

障害者初回雇用奨励金(ファースト・ステップ奨励金)

このほかにも新卒者の採用に活用したい助成金があります。たとえば「障害者初回雇用奨励金(ファースト・ステップ奨励金)」は、中小企業が初めて障害者を雇用する際に給付される助成金です。

申請時点で、常用労働者数が50人~300人の事業主であることが条件で、初めて身体障害者・知的障害者・精神障害者を雇用し、3カ月以内に法定雇用障害者数以上となった場合、120万円が支給されます。

地域雇用開発奨励金

また「地域雇用開発奨励金」は過疎地など所定の地域で事業所の設置・整備をし、地域求職者を雇用する事業主に対して、50万円~80万円の助成金が支給される制度です。支給額は設置・整備費用や対象労働者数に応じて変動し、最大3年間受給できます。

おわりに

雇用関係の助成金制度は、要件を満たせば、経費や訓練時間中の賃金補助などが支給されるものなども多くあります。人材雇用の際には検討していただくことをおすすめします。

もっと記事を読みたい方はこちら

無料会員登録でメルマガをお届け!

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

もっと見る
他の税務相談を探す
分野

協力税理士募集中!

税理士ドットコムはコンテンツの執筆・編集・監修・寄稿などにご協力いただける方を募集しています。

募集概要を見る

ライター募集中!

税理士ドットコムはライターを募集しています。

募集概要を見る