[所得税]4万円定額減税 3月末退職者 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 4万円定額減税 3月末退職者

4万円定額減税 3月末退職者

2024年3月末に62才で会社を退職しました。1月〜3月までの所得は210万円あり源泉が11万円されてます。今回の4万円の定額減税は6月からとのことで(確定申告をしても)対象外ということになるのでしょうか。お教え頂きたくよろしくお願いします。

税理士の回答

住民税で、10,000円の減税はされます。
所得税では、結果され奈央異になりますが、来年度市役所が、30,000円の給付金を行います。
宜しくお願い致します。
確定申告をすれば、そこで、30,000円以上の税金を支払っていれば、30,000円の減税になります。
結果それ以下なら、差額は、来年の市役所までお待ちください。

ご回答ありがとうございます。確定申告します。助かりました。

本投稿は、2024年05月29日 10時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税の所得制限について

    定額減税では、年間所得1805万円以上が確実に見込まれる場合であっても、月次減税の対象とし、年末調整で過不足精算処理をすることとなっていますが、6月1日時点です...
    税理士回答数:  1
    2024年06月01日 投稿
  • 定額減税 配偶者が減税の対象となるかどうか

    定額減税では、給与年収が103万以下、給与以外の収入がある場合は収入から求めた合計所得が48万以下の家族が減税の対象になるとのことですが、 このときの給与年収...
    税理士回答数:  1
    2024年05月07日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税についてお教えください。 複数あります。申し訳ございませんがご教示ください。 ①定額減税の対象外は合計所得で1,805万円超えと聞きましたが、 ...
    税理士回答数:  2
    2024年04月25日 投稿
  • 所得税の定額減税

    収入108万のパートです。103万以上なので定額減税対象者として対応してもらいます。月に所得税200〜300円では、定額減税3万を使いきれないと思いますが、この...
    税理士回答数:  4
    2024年06月07日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,364