仮想通貨税金計算における送金手数料の扱い
仮想通貨購入後、取引所間で送金手数料が発生した場合の税金計算についてしりたいです。
想定状況としては以下です。
1. 0.01btc購入 残高 0.01btc
2. 送金(手数料0.001btc) 残高 0.009btc
3. 0.009btc売却
この場合、税金計算としては
手数料で引かれた分は考慮せず、
0.009btc売却額 - 0.009btc購入額
に対する利益での計算になるのでしょうか。
それとも、
0.009btc売却額 - 0.01btc購入額
に対する利益での計算になるのでしょうか。
税理士の回答

出澤信男
手数料が仮想通貨の売却のために送金であれば、0.009btc売却額 - 0.01btc購入額 に対する利益での計算になると思います。
ありがとうございます。
追加でお聞きしたいです。
「手数料が仮想通貨の売却のために送金であれば」という前提での回答かと思いますが、目的によって変わるのでしょうか。
例えば、以下のように、送金時は単なる保管場所変更で、年を跨ぐ場合はどうなるでしょうか。
例ごとに回答いただけると幸いです。
例1. 全て年を跨ぐ
2010年 0.01btc購入 残高 0.01btc
2015年 送金(手数料0.001btc) 残高 0.009btc
2020年 0.009btc売却
例2. 購入 - 送金で年を跨ぐ、送金と売却は同年
2010年 0.01btc購入 残高 0.01btc
2020年1月 送金(手数料0.001btc) 残高 0.009btc
2020年12月 0.009btc売却

出澤信男
例1,2ともに送金が単なる保管場合変更であるは譲渡費用になりません。
理解しました。
ありがとうございました!
本投稿は、2025年06月21日 11時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。