仮想通貨詐欺の税金について
ロマンス詐欺にあったと思います。
海外の取引所で上場前の仮想通貨(偽物かもしれません)を購入しました。以下のようなメールが送られてきました。これは詐欺の可能性が高いでしょうか。
入金額に応じてボーナスも入金されています。また、出金出来るか確認で300万程売却してしまいました。これには税金が発生しますか?
仮に詐欺師が作成した架空の取引所だとしても税金は発生するのでしょうか?
まだ怖くて全額は売却してません。私の口座なのでいずれ詐欺師が売却して、私に税金が発生するのでしょうか?
尊敬なるユーザー様へ
金融機関コード費用に関する重要なお知らせ
この度、ユーザー様が金融機関コードを使用して内部投資取引にご参加いただいたことに伴い、国際規制機関とのコンプライアンス要件に基づき、2025年10月4日00:00より「金融機関コード費用制度」を正式に導入いたします。
■ ご請求基準
《プラットフォーム内部金融機関コード使用条例》に基づき、総資産の10%
即ち【31,711.2USDT】を、一回限りの金融機関コード検証費用としてお支払いいただく必要があります。
■ 本費用の用途
1)合法・コンプライアンス運営の核心
第一市場の内部取引プラットフォームとして、国際金融規制および税務申告の仕組みに準拠し、すべてのユーザーの身元と取引履歴の真正性・追跡可能性を保証する必要があります。
2)口座資金の出金権限と安全流通の確保
金融機関コード費用は、出金機能を有効化するための前提条件です。お支払い前は、潜在的なマネーロンダリングや違反リスク防止のため、システムが自動的に出金権限を凍結いたします。
3)一度限り・永久有効
本費用は一度限りで、将来再度ご請求することはありません。利益目的ではなく、第三者規制機関への登録および本人確認データの暗号化処理にのみ使用されます。
支払い期限について
* 支払期限:通知発行から72時間以内に完了してください。
* 期限を過ぎた場合:
* 出金権限は継続的にロックされます
* システムリスク管理維持コスト(延滞金)が日次で発生する可能性があります
システムが着金を確認次第、アカウントの出金機能は自動的に解放され、全資金を即時に引き出せます。
また、全額の「金融機関コード費用」は完納後にそのままユーザー様のアカウントへ返金されます。
税理士の回答

井上知裕
税金計算の世界は、手段がどんなことであれ、儲かった金額が〇〇円と表現できるものであれば、基本的には課税です。
詐欺が怖いと仰るのであれば、まずはそのサイトで表示されている金額をいったん全額円預金口座に戻す作業をすることをオススメします。
それ以外に詐欺かどうかがわかる手段がきっとないです。
本投稿は、2025年10月05日 01時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。