[440ページ目]【税金・お金】の無料税務相談-22,940件 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 「税金・お金」の税務相談
  4. 440ページ目

税金・お金」の税務相談(440ページ目)

税金・お金に関する相談一覧

分野

22,940件の記事が見つかりました。 22,940件中 21,951 - 22,000件を表示

  • 夫婦間贈与と不動産購入の注意点について(共働き夫婦)

    共働きの夫婦です。 2年前に結婚してからは,妻の給与が振り込まれる口座(妻名義)に一定額が貯まったら,その都度現金で引き出して,夫である私名義の定期預金口座に...
    税理士回答数:  1
    2017年01月29日 投稿
  • 支援金の源泉税

    契約社員で働いてた会社を雇い止めになりました。 契約内容に退職金の規定が無かったのですが 支援金の名目で給料3ヶ月分と賞与一回分相当額をいただきました。 ...
    税理士回答数:  2
    2017年01月29日 投稿
  • 海外の親戚からの送金、税金は?

    ノルウェー人と結婚してノルウェーに住んでいた父の妹(叔母さん)が5年前に亡くなっています。その夫(義理の叔父さん、ノルウェー人)が叔母さんの残した貯金を日本の親...
    税理士回答数:  1
    2017年01月29日 投稿
  • マイホームを譲渡して利益がでるみこみです。次の項目は取得費や譲渡費用に計上できますか?

    お世話になります。 首題の件、以下の内容は取得費(増改築リフォーム費用、建物に付属する設備導入)、譲渡費用(売却するために必要な費用)に入れることができるか教...
    税理士回答数:  2
    2017年01月28日 投稿
  • 源泉徴収票の国民健康保険料等の金額について

    先日主人が源泉徴収票をもらって返ってきました。 源泉徴収票の配偶者の合計所得の欄の隣にある国民年金保険料等の金額の欄について質問があります。 私は去年退職し...
    税理士回答数:  2
    2017年01月28日 投稿
  • 退職時期で保険料は変わりますか?

    今月末でフルタイムで働いていた職場を辞めることになりました。その際に、末日設定で辞めるより1日でも早く退職日を設定して退職届を提出すれば、健康保険料?社会保険料...
    税理士回答数:  1
    2017年01月28日 投稿
  • 贈与税について教えて下さい。

    贈与税について教えて下さい。 2年前、実の父が他界し父の残した貯金を相続しました。 残された母に全額、返すつもりで贈与税が少額で済むような 返し方(1年に...
    税理士回答数:  2
    2017年01月28日 投稿
  • 副業アルバイトが本業アルバイトにバレない方法

    4月から正社員として働く予定の学生ですが、夜は副業でアルバイトをする予定です。 所属大学の弁護士に相談したところ、本業会社にバレるルートは、 ①会社が年末調...
    税理士回答数:  2
    2017年01月28日 投稿
  • 源泉徴収税額について

    よろしくお願いします。 現在複数の勤務先で非常勤勤務をしている者です。 2016年度の源泉徴収票について質問させて頂きたく投稿いたしました。 現在...
    税理士回答数:  2
    2017年01月27日 投稿
  • 源泉徴収について

    個人事業主です。 ある取引先に請求書を発行した際、 ・ギャラ ・交通費 さらに源泉徴収額も記載しました。 その請求書に交通費を外したギャラのみの源泉徴...
    税理士回答数:  3
    2017年01月27日 投稿
  • 私に贈与税は課されますか?

    お世話になっております 何度も恐縮です、すみません・・。 念のための質問させていただけませんでしょうか。 元妻と所有権が半々の公庫の住宅ローンがある中...
    税理士回答数:  1
    2017年01月26日 投稿
  • 協賛金の課税・非課税の判断

    ①新聞社から求められて協賛金を支払いました。近所の小学校に「写真ニュース」という新聞掲示板を出すための協賛金で、協力した企業名が掲示板の下に書かれるそうです。 ...
    税理士回答数:  1
    2017年01月26日 投稿
  • 相続不動産売却の税金

    主人所有のマンション(居住用ではなく、取得から10年以上、取得時の資料無し)を妻が相続登記し、そのマンションを売却した時の税金はどの様になりますか?
    税理士回答数:  3
    2017年01月26日 投稿
  • 103万円、106万円、130万円の壁について

    これからパートで働こうとしている主婦です。 その際によく聞く、103万円、106万円、130万円の壁の違いがよくわからないので、教えてください。
    税理士回答数:  1
    2017年01月26日 投稿
  • 企業派遣海外留学者の所得税の取扱い(課税の有無・確定申告の要否)

    お世話になります。当方会社員(非役員)ですが、社の制度を利用して以下のとおり海外留学中です。 ・2016年9月から米国大学院に留学(2年程度滞在予定) ...
    税理士回答数:  1
    2017年01月25日 投稿
  • 祖母が孫の塾費用を支払った場合の贈与税

    祖母が孫の塾費用を支払った場合、孫への贈与となって、贈与税はかかるのでしょうか? なお、その子の両親は、父母とも健在です。
    税理士回答数:  1
    2017年01月25日 投稿
  • 住宅の持分比率について

    両親が住む実家の建替を行うにあたり、住宅ローンを契約しますが、両親が高齢(70代、60代の年金収入)の為、父が主債務者、子供2人(共に会社員で各々の住宅ローン有...
    税理士回答数:  2
    2017年01月25日 投稿
  • 源泉徴収について

    個人事業主です。 交通費別途の報酬の場合、交通費やガソリン代、駐車場代は源泉徴収の対象となるのですか?
    税理士回答数:  1
    2017年01月24日 投稿
  • 源泉徴収について

    フリーランスでカメラマンをしています。 写真撮影した際の報酬についてですが、 源泉徴収は、 「雑誌、広告その他の印刷物に掲載するための写真」の場合は源泉徴...
    税理士回答数:  1
    2017年01月24日 投稿
  • 障害者控除、寡婦控除について

    お世話になっております。 (状況) 私は夫と離婚し、それ以来未婚です(給料所得は300万ほどです)。 母は、特別障害者で、父の扶養控除及び障害者控除を適用...
    税理士回答数:  1
    2017年01月24日 投稿
  • 借地権売買と税金について

    税金と確定申告について 約50年借りている借地を地主さんの都合によりアパートに建て替えることになり立退くことに成るのですが借地権売買をする事に成りました。 ...
    税理士回答数:  2
    2017年01月24日 投稿
  • 学生バイト130万を超えるときの扶養控除について

    130万を超えると扶養控除からはずれ、所得税、住民税、健康保険を払わなければならないと聞きますが、これらは学生である私の所得から引かれていくのではないのですか?...
    税理士回答数:  1
    2017年01月23日 投稿
  • 償却資産税納付について

    平成25年に個人事業を始めた者です。始めるにあたり店舗内外装、器具 備品等購入し、毎年青色申告にて減価償却しています。 先日、市役所より償却資産税申告書なる...
    税理士回答数:  1
    2017年01月20日 投稿
  • 免税に関して

    例えば焼肉屋が免税対象のお店だとして、メニュー表に「カルビ500円(税別)」と記載すると、違法でしょうか。でも実際の会計では500円の請求で、税込540円では頂...
    税理士回答数:  1
    2017年01月19日 投稿
  • 更正の請求について

    法人税の更正の請求をした場合、地方税はどういった手続きですすめればよいのでしょうか? まず税務署に更正の請求を行い、税務署側で承認されると、次に県や市に更正の...
    税理士回答数:  3
    2017年01月19日 投稿
  • 給与支払報告書について

    こんにちは。税理士の先生方にご教示お願い致します。昨年の途中で退職した職員がいて、再就職したことがわからずに市町村へ給与支払報告書を提出したとします。しかし、実...
    税理士回答数:  1
    2017年01月19日 投稿
  • 同居親の扶養は夫婦どちらが良いか

    妻の母と同居することになりました。 母は64才で収入は年金のみ扶養内になります。軽い障害があり障害者手帳をもっています。 夫婦共働きで妻は配偶者控除から外れ...
    税理士回答数:  2
    2017年01月18日 投稿
  • 有限会社の復活について

    平成11年に資本金300万円で有限会社を設立 平成15年に経営悪化により事務所を解約 平成15年~今日まで何もせず会社放置 決算は2期のみで以降は決算もし...
    税理士回答数:  2
    2017年01月18日 投稿
  • 科目を振替する場合の消費税の設定

    消耗品費に計上していた金額の一部を研究開発費(当社では研究開発費は資産計上しています)に振り替える仕訳をきったのですが、借方も貸方も自動的に課税仕入になってしま...
    税理士回答数:  1
    2017年01月18日 投稿
  • 従業員から徴収したコーヒー代は消費税課税?

    会社でネスレのコーヒーマシンを導入し、定期的にお茶やコーヒーのカプセルを購入しています。カプセルの価格は種類によりますが、一杯あたり75円~216円程度です。 ...
    税理士回答数:  1
    2017年01月18日 投稿
  • このままじゃ入れない?旦那の扶養に入るには?

    今年から旦那の扶養に入りたいと考えて2人で調べて見たものの全くわかりません… 現在私はある会社に登録して個人事業主という形でシッターとして働いております。...
    税理士回答数:  3
    2017年01月18日 投稿
  • 遺産分割後の確定申告について

    遺産分割が行われた場合,確定申告の必要が発生するか不明なのでお伺いします。 昨年に不動産(土地)にかかる遺産分割調停が行われました。 その結果,分割の方...
    税理士回答数:  1
    2017年01月17日 投稿
  • 源泉徴収の支払金額と年間の月給与明細の合計金額が違う

    先日、会社から平成28年分の源泉徴収票をもらいました。 その中の欄で『支払金額』というところには、450万円と記載されていましたが、 平成28年1月から12...
    税理士回答数:  1
    2017年01月17日 投稿
  • 法定調書合計表に記載する源泉徴収税額について

    法定調書合計表に記載する源泉徴収税額の 考え方について教えてください。 前職分を含んだ年調後の源泉徴収税額より、 前職で徴収済みの源泉徴収税額の方が金...
    税理士回答数:  1
    2017年01月17日 投稿
  • 学生が個人事業で130万円以上の所得を得た場合、扶養者(親)に報告しないといけないのですか?

    大学院生で、個人事業として漫画家をしている者です。税金について質問させていただきます。 個人事業の収入が130万円を超えた場合、扶養家族扱いではなくなり「...
    税理士回答数:  1
    2017年01月16日 投稿
  • 受贈益に消費税は課税されますか?

    会社が中古の船を無償で譲り受けました。時価55000円だったので 消耗品費 55000 / 雑収入 55000 摘要:受贈益 船 と仕訳しました。 この場...
    税理士回答数:  1
    2017年01月16日 投稿
  • 消費税

    質問をお願いします 住居用家賃収入が500万と 事業用家賃収入200万ありますが、家賃収入の合計は年間1000万いっておりません。なのに事業用家賃+消費税をも...
    税理士回答数:  1
    2017年01月16日 投稿
  • メンズエステ店で報酬から引かれる10%について

    現在健全なリラクゼーションを目的としたメンズエステ店舗で働いています 完全歩合制で、一日の給料から10%引かれています。その10%は、母体が法人の為納税する、...
    税理士回答数:  1
    2017年01月15日 投稿
  • 国民健康保険料の算定について

    国民健康保険料は世帯主の「給与所得控除後の金額」で算定されるとのことですが、妻がパートで年間100万円以下の給与がある場合、この収入は国民健康保険料の算定に影響...
    税理士回答数:  2
    2017年01月15日 投稿
  • 離婚時の財産分与の税について

    夫と離婚の予定ですが、退職金を折半することになっています。夫の都合で離婚の手続きは半年後ですが、退職が2か月後で退職金を先に頂くことになります。離婚の際の財産分...
    税理士回答数:  1
    2017年01月15日 投稿
  • 配偶者名義の土地で賃貸

    一昨年、相続により、賃貸物件(マンション3室)を手に入れました。 今回の相続では、私しか相続人がおらず、この物件を私が手にするしかなかったのですが、困った...
    税理士回答数:  2
    2017年01月15日 投稿
  • 公益法人設立について

    第三者から高額の寄付を受けられる予定です。 そこで質問なのですが、その寄付金で、公益法人をつくることは 可能でしょうか?(お金を出してくれる人と、運営する人...
    税理士回答数:  1
    2017年01月14日 投稿
  • 国民健康保険料の所得とは

    国民健康保険料を算定する上で、所得額が必要となりますが、私の場合は源泉徴収票で「支払い金額」と「給与所得控除後の金額」がありますが、どれが算定する上での所得とな...
    税理士回答数:  2
    2017年01月14日 投稿
  • 国民健康保険料の支払い金額の算定の基準となる所得とは

    私と妻でパートで働いていいます。国民健康保険料は世帯主にかかってくるといいますが、国民健康保険料の支払い金額の算定となる収入については、私のみの収入で算定される...
    税理士回答数:  1
    2017年01月14日 投稿
  • 事業主借の返済について

    お世話になります。 開業時に個人の口座から200万円を事業主借として事業用口座に入れて全て使い切りました。 その後事業用口座に200万円が貯まったので個...
    税理士回答数:  4
    2017年01月14日 投稿
  • 趣味サークルの税金について

    参加者からの会費でサークルを運営しています。始めてから、一年数ヶ月になります。 収入は会費のみで、支出は場所を借りる費用、消耗品、発表会にかかる費用、発表会に...
    税理士回答数:  2
    2017年01月13日 投稿
  • デザイン料+年間使用権の請求、その後の手続きについて

    このたび、今現在の仕事とは別に個人的に法人のキャラクターデザインを依頼されました。 デザイン料として税込108,000円、今後そのキャラクターの使用権(1年毎...
    税理士回答数:  2
    2017年01月13日 投稿
  • 事業所得か給与所得か判断ください。

    定年退職後、再就職で3/1から新会社に年収700万勤務しますが先方より税金・社会保険等の控除なしに月額で支払いをするとの事です。個人事業主申請をして事業主となり...
    税理士回答数:  2
    2017年01月13日 投稿
  • 海外投資利益の納税について

    知人から海外リゾート投資を勧誘されています。 利益は日本の口座に毎月振り込まれるそうです。年間20万円以上になる場合、 所得税として加算する必要があると...
    税理士回答数:  1
    2017年01月13日 投稿
  • 配偶者控除と配偶者特別控除の違い

    パート収入がある場合の配偶者控除と配偶者特別控除の違いはなんですか?
    税理士回答数:  1
    2017年01月11日 投稿

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,309