線下補償料の確定申告について
私は給与所得者です。
親から相続した住宅及び土地に対し東京電力より線下補償料の支払いを受けています。2年間で計55万円程です。(年間約27万円)
年間20万円を超えるので確定申告が必要だと思うのですが、ただこの土地建物は現在空き家であり、住居として利用していません。(月1~2回見回りに行く程度)
固定資産税や維持管理のための水道光熱費など年間25万円ほどを負担しています。
線下補償料は不動産所得と理解していますが、この空き家を管理するための費用を含めると収支はほぼチャラの状態です。線下補償料を不動産所得とした事業ととらえた場合に空き家建物の管理費は経費になるのではないかと思うのですが、これは経費と認められるのでしょうか。また確定申告は必要でしょうか。
管理費:電気・水道・ガス(ほぼ基本料金のみ)、監視カメラ用インターネット通信費(wifi)、固定資産税
ご教示ください。宜しくお願い致します。
税理士の回答

経費と認められます。また確定申告は不要です。
本投稿は、2024年03月13日 00時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。