税理士ドットコム - [所得税]租税条約を締結していない国への支払いについて - ご質問有難うございます。質問者様のおっしゃると...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 租税条約を締結していない国への支払いについて

租税条約を締結していない国への支払いについて

租税条約の締結をしていない国(タイ)の、自由職業者に報酬を支払います。
たとえば100,000円の支払いだった場合、20.42%の20,420円が引かれ、79,580円の支払いになるかと思います。
受取人が帰国したのち、還付(?)を受けるために、何か書類(納税証明?)を用意して渡した方が良いのでしょうか。
または、源泉所得税額が明記された領収書の控えをお渡しするだけで大丈夫なのでしょうか。
ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご質問有難うございます。
質問者様のおっしゃるとおり、租税条約を締結していない非居住者様へ国内源泉所得に係る報酬を支払った場合は20.42%を差し引いて支給します。
この場合、受取人様が本国で外国税額控除を適用するためには『源泉徴収に係る所得税の納税証明願』を支払者様が源泉税を納めた税務署へ提出します。(提出用1部・控用1部)
※納税証明願の添付資料として、受取人様へ支払った際の源泉税に係る領収書(=源泉税納付書控)が必要になりますのでご注意下さい。
内容に問題がなければ受領印済の控用原本を受取人様へお渡し下さい。
受取人様はこちらを納税証明として、本国での確定申告時に外国税額控除を適用する際に使用できます。

本投稿は、2019年09月05日 10時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 租税条約締結国による節税

    今年1月に仮想通貨による利確をして雑所得(それ以外の収入はありません)がありました。いわゆる億り人です。節税対策として、租税条約締結国のマレーシアに移住しようか...
    税理士回答数:  1
    2018年01月29日 投稿
  • 租税条約について

    海外在住者(非居住者)で日本の会社から執筆や翻訳業務を承っているフリーランサーです。 日本の会社と長年取引がありましたが、突然租税条約の締結を求められまし...
    税理士回答数:  1
    2017年05月11日 投稿
  • 租税条約届について

    フランスのブランド会社より、商標権侵害で、合意書の上、和解金を支払うことになりました。 合意書には、合意書の締結後に租税条約に関する届出書を管轄税務署に提出し...
    税理士回答数:  1
    2017年11月17日 投稿
  • オーストラリアとの租税条約について

    現在オーストラリア在住8年4ヶ月で、永住権を持っています。こちらで就職していますが、来月日本に4ヶ月ほど年休を使用して一時帰国します。その際に看護師としてアルバ...
    税理士回答数:  1
    2018年06月17日 投稿
  • 日米租税条約の適応について

    日本国籍ですが、アメリカに来て2年経ち、日本の住民票も抜いています。 もし日本に一時帰国し、非居住者として5か月間アルバイトをする場合、所得は国内源泉所得とし...
    税理士回答数:  1
    2019年05月05日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226