[9ページ目]【法人税】の無料税務相談-1,268件 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 「法人税」の税務相談
  5. 9ページ目

法人税」の税務相談(9ページ目)

法人税に関する相談一覧

分野

1,268件の記事が見つかりました。 1,268件中 401 - 450件を表示

  • 給与等に充てるため他の者から支払を受ける金額(賃上げ、所得拡大税制)について

    給与等に充てるため他の者から支払を受ける金額について教えて下さい。 雇用調整助成金や雇用安定助成金は給与等に充てるため他の者から支払を受ける金額 となる事は...
    税理士回答数:  2
    2023年07月19日 投稿
  • 法人化のデメリット

    現在個人事業主で、課税される所得金額が20万の場合。 個人事業主から合同会社にした場合、金銭的なマイナスはありますか?節税にはなりませんか? (所得金額は事...
    税理士回答数:  2
    2023年07月17日 投稿
  • 個人への貸付金の損失計上について

    法人です。 10年近く前に個人(身内)への貸付を行い、その分貸付金を計上しております。 この個人の行方が分からず、回収見込が立たないため損失計上をしたいので...
    税理士回答数:  1
    2023年07月14日 投稿
  • 電子取引データ保存について

    来年から義務化される電子取引データ保存について教えてください。 電子取引データ保存の対象は法人税施行規則第59条第1項第三号において 「取引に関して、相...
    税理士回答数:  2
    2023年07月13日 投稿
  • ビル内装費の耐用年数

    古いビルを会社で購入しました。購入後すぐに大規模な内装工事を始めましたが、その内装工事代は建物勘定か建物附属設備勘定にて計上されるかと思います。 もともとのビ...
    税理士回答数:  1
    2023年07月13日 投稿
  • 中古資産の耐用年数

    当社は、知人の会社からその社用車(ベンツ)を購入しました。 当該ベンツは知人の会社が新車で買って間もなく(6ヵ月)、資金繰りが悪化し当社が購入したものです。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年07月13日 投稿
  • 法人に譲渡税は存在する?

    個人事業だと、不動産を売却すると利益に対して譲渡税がかかります。 法人で不動産を売却すると、1年間に得たすべての利益(所得)を合算し、その1年間の利益(所得)...
    税理士回答数:  1
    2023年07月08日 投稿
  • 役員給与届け出の書き方

    役員が来期賞与をだすことになって届け出を作成するのですが、一年間の定期同額給与の支払い日は10日支払日であれば各月10日と書いたらだめなのでしょうか? 来年の...
    税理士回答数:  2
    2023年07月05日 投稿
  • 電子帳簿保存法に関しまして

    中小零細企業経営者です。 来年から義務化されるのは電子取引のデータ保存という認識です。 市販の経理システムを利用していますが、総勘定元帳や仕訳帳等の国税関係...
    税理士回答数:  1
    2023年07月04日 投稿
  • 修正申告時の延滞税について

    昨日も質問をさせていただいたのですが、追加で質問です。法人税の修正申告時の延滞税計算の起点とる日はいつからなのでしょうか? https://www.nta.g...
    税理士回答数:  1
    2023年07月04日 投稿
  • 法人税の延滞税について

    令和4年3月期の法人税申告書に関して、税務署より連絡があり誤りがあることがわかりました。500万円ほどの過少申告だったので、修正申告してください、とのことです。...
    税理士回答数:  1
    2023年07月03日 投稿
  • 個人事業から法人成りする時に繰延資産を引き継げるのか?

    個人事業を法人へ引き継ぐことになりました。法人成りです。 減価償却資産として、車両と備品の他、フランチャイズ加盟金、開業費(任意償却)があります。これらす...
    税理士回答数:  2
    2023年07月02日 投稿
  • 役員死亡による債務免除益について

    法人です。先代が急死したので先代から借入れた分を債務免除益として計上しようと思っております。 この場合、死亡により勝手に債務免除益を計上しても良いのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2023年06月26日 投稿
  • 連結納税(グループ通算制度)について

    親会社Aと完全子会社Bで連結納税を採用している場合、A社とB社でたとえば経営指導料などが発生していても、相殺されるため、税金計算や税務リスクには影響ないのでしょ...
    税理士回答数:  1
    2023年06月25日 投稿
  • 銀行から新たに借金

    会社経営をしています。銀行から借金をしたら、その分法人税を支払うことになるのでしょうか。
    税理士回答数:  2
    2023年06月23日 投稿
  • 福利厚生プランの生命保険について

    弊社は派遣業を行う法人です。 今回、福利厚生プランの生命保険に加入予定です。 2年以上在籍して、外勤を除く内勤者を対象にしようとしてますが税務的に問...
    税理士回答数:  1
    2023年06月22日 投稿
  • 定期同額給与について

    法人の役員報酬について 4月決算なんですが R5年5月   6万 6月     20万 7月     10万 8月~4月  10万 株主...
    税理士回答数:  2
    2023年06月20日 投稿
  • 清算配当

    お世話になります。 既に発行されている株式について、事後的に、清算配当しない事を設定することは可能でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2023年06月14日 投稿
  • 個人から法人への転貸契約に関する経費計上について

    お世話になっております。 以下ご教示いただけますと幸いです。 法人名義で事務所(事業用マンション)を借りることができなかったため、個人で契約して法人への...
    税理士回答数:  1
    2023年06月12日 投稿
  • 事前確定届出給与の付表の書き方

    4月決算で株主総会が6/15なのですが、役員報酬は4月分を5/10支払い(他給与も)会計は4/30未払い計上 5/10支払い 賞与の部分はわかるのですが、右の...
    税理士回答数:  2
    2023年06月09日 投稿
  • 子会社のビジネス支援について

    子会社の新規ビジネス支援のため、親会社が金銭を支援した場合は、それは税務上は一般の寄付金に該当するのでしょうか? ちなみにこの子会社は債務超過の会社ではありま...
    税理士回答数:  2
    2023年06月08日 投稿
  • 法人税の納税について

    お世話になります。 法人税の申告・納税が期限内に行われなかった場合、延滞金(?)は申告・納税それぞれに対して発生しますか?
    税理士回答数:  2
    2023年05月31日 投稿
  • 国税不服審判所の裁決について

    都内の会社の経理として、働いている者です。税務上、間違いと思われる経理処理に気づいたのですが、上司に相談ところ、今までずっとこれでやってきてるから間違いではない...
    税理士回答数:  2
    2023年05月31日 投稿
  • 外形標準課税の資本金について

    金融機関より外形標準課税の対象になるのではと言われたのですが、判断基準は会計上の資本金の金額と税務上の資本金等の金額どちらでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2023年05月30日 投稿
  • 電子帳簿取引法の取り扱い範囲に関しまして

    来年1月1日より電子取引データの電子での保存が義務化されますが、海外に支店がある場合、海外支店が海外業者とやり取りしている見積書や契約書なども保存義務対象なので...
    税理士回答数:  1
    2023年05月30日 投稿
  • ゴルフ会員権の処分の税務について

    ゴルフ会員権を会社で所有しておりまして、前社長のときに購入したのですが処分の際に税務上の取扱いが分かりません。 簿価が約100万円なのでして預託金制とはなって...
    税理士回答数:  2
    2023年05月30日 投稿
  • 法人市民税の均等割について

    事業年度が4/1〜3/31までの法人を昨年12月に休眠の手続きをしました。 法人の利益は0円であり、今後再会の見込みも無いため、確定申告もしないつもりだったの...
    税理士回答数:  2
    2023年05月29日 投稿
  • 棚卸や繰延資産、資産の控除対象外消費税額

    控除対象外消費税額の処理をしないといけない法人ですが、棚卸や資産、繰延資産にかかる控除対象外消費税額が20万円以下の場合、租税公課で損金処理以外 何もしなくて...
    税理士回答数:  1
    2023年05月26日 投稿
  • 法人税欠損金繰戻還付について

    法人税欠損金繰戻還付により 法人税380万 地方法人税40万 が還付され雑収入としています。 法人税申告書の別表4の19にて減算しますがこの金額はい...
    税理士回答数:  1
    2023年05月26日 投稿
  • 賃上げ税額控除

    法人税の税額控除の、給料を増額した場合の控除について 従業員数が前期に比べて減っている場合は、継続雇用者の給料を増加させても、トータルで、前期より当期の雇用者...
    税理士回答数:  1
    2023年05月23日 投稿
  • 所得拡大促進税制の計算においての補助金とは

    所得拡大促進税制の計算においてひかれる補助金とは、職業安定局からの入金はすべてはいるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2023年05月23日 投稿
  • 懇親会は接待飲食費になりますか

    お世話になっております。 大企業の交際費についてご教授下さい。 取引先が開催した懇親会の参加費は接待飲食費として損金算入限度額計算の飲食費としていいのでしょ...
    税理士回答数:  2
    2023年05月22日 投稿
  • Go Payによるタクシーの利用明細・領収書について

    弊社社員がタクシーを利用した際に、Go Payというタクシー専用の決済システムアプリを利用して事前登録したクレジットカードで決済し、経費精算の際は、紙の領収書で...
    税理士回答数:  1
    2023年05月19日 投稿
  • 取締役の賞与

    取締役ですが、決算書や内訳書に役員報酬ではなく給与としてのっている場合は どんな理由が考えられますでしょうか? この人の賞与は損金にできますでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2023年05月16日 投稿
  • 役員へと毎月同額の業務委託契約を締結する事は可能か

    A社から役員報酬を得ている役員aが、A社から毎月固定支払いを受ける業務委託契約を結ぶ事は可能なのでしょうか。 想定としては、A社の役員aは経営管理・事務処理等...
    税理士回答数:  1
    2023年05月13日 投稿
  • 休業前の法人税申告について

    3月決算、R4.8.1をもって休業する旨を記載し、休業届を税務署及び市、県に届出をしました。 R4.4.1からR4.7.31までの4ヶ月分は売上は無く経費だけ...
    税理士回答数:  4
    2023年05月12日 投稿
  • 貸倒繰入計算における売掛金について

    100%株式をもっている会社からの売掛金や未収入金は貸倒繰入の計算をする時にいれていいのでしょうか?当社資本金5000万、株式を持ってる会社資本金7000万です...
    税理士回答数:  1
    2023年05月09日 投稿
  • 役員借入金と赤字なしの廃業 

    法人を廃業したいです。 役員借入金が1000万あり、役員借入金を返済する預金・資産なし、繰越欠損金もありません。 この場合、役員借入金を債務免除した場合、法...
    税理士回答数:  2
    2023年05月05日 投稿
  • 支店の地方法人税均等割りについて

    基本、支店があれば、地方法人税の均等割りを支払います。 ですが、規模が小さい売上800万円程度の支店は、その支店がないものとみなし、地方法人税の均等割りを支払...
    税理士回答数:  1
    2023年05月01日 投稿
  • 養老保険の法人契約の対象者の選定について

    お世話になります。 弊社では、タクシー運送業を行っております。 タクシー運送の社員は給与が個人事業主の様な出来高である為退職功労金はなし、危険職種であるため...
    税理士回答数:  1
    2023年04月30日 投稿
  • 個人所有の土地建物について

    個人所有の土地建物を、法人に有償で貸付しております。 この度、法人が改装工事を行う事にしました。 この場合、法人の固定資産としても問題ないでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2023年04月29日 投稿
  • 役員借入金

    役員借入金が8000万あります。債務免除する場合はどのくらいの債務免除益がかかるのでしょうか? 法人はずっと赤字なので繰越欠損金もある状態です。
    税理士回答数:  3
    2023年04月28日 投稿
  • 任意団体の法人税について

    2022年に任意団体として開業届を出しました。 年末に入場料が有料のイベントを開催しましたが、経費を差し引くと、赤字です。 確定申告書が届いたのですが、申告...
    税理士回答数:  1
    2023年04月27日 投稿
  • 決算での未払金計上について

    決算での未払金計上について教えてください。 利益があがっている場合に未払の費用を計上し、税額を抑えることがあるかと思います。 その場合、翌年度は赤字になった...
    税理士回答数:  1
    2023年04月25日 投稿
  • 役員報酬について

    期末から3か月以内に役員報酬を決定する必要があると思います。3月決算の会社であれば5月までに報酬を決定し、支給自体は6月でもよいのでしょうか? 5月分→6月支...
    税理士回答数:  1
    2023年04月20日 投稿
  • 事前確定届出給与に関して

    よろしくお願いします 事前確定届出給与を年2回支給すると届け出たとします そのうち1回は支給なし、2回目だけ支給あり とした場合、2回目は損金になりま...
    税理士回答数:  1
    2023年04月19日 投稿
  • 営業所の開設について

    合同会社の軽貨物運送事業です。 取引先が3社あり、1社は法人登記した事務所がある県(A県とします)と2社は隣接の県(B県)が主になります。 B県の会...
    税理士回答数:  1
    2023年04月19日 投稿
  • 【任意団体】収益事業終了届を出した時点での残預金について

    23年3月に決算月を迎え、今回の納税が済んだタイミングで収益事業終了届けを出したいと考えております。任意団体(人格なき社団)です。 この時点で手元にある利...
    税理士回答数:  1
    2023年04月17日 投稿
  • 役員報酬について

    4月より新しい会社を引き継ぐことになりました。 2社より役員報酬を支給できればいいのですが、まず1年は、新しく引き継ぐ 会社より報酬を支給し、以前から経営し...
    税理士回答数:  1
    2023年04月15日 投稿
  • 解散中の会社への貸付金について

    知人の会社(株式会社)が赤字の結果、解散(清算)することとなりました。 その会社には現預金がなく、解散に際して必要となるコストを支払うことができません。 こ...
    税理士回答数:  1
    2023年04月14日 投稿

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,733
直近30日 相談数
799
直近30日 税理士回答数
1,478