税理士ドットコム - [仮想通貨]Bitcoinで発生する税金について - 暗号資産(仮想通貨)の取引について、サイトに対しT...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. Bitcoinで発生する税金について

Bitcoinで発生する税金について

初めまして。現在専業主婦で旦那さんの扶養に入ってます。 扶養を抜けることなく今後も働きに出るまではいるつもりです。(早くても1歳の子が幼稚園にらいるまでは専業主婦です)

海外の友人が資格をとり仮想通貨をやってるとこのことで違法ではない。日本でも有名とゆうことで私も始めました。

先日セッションが終了したからtaxを払うようにとアプリから連絡がきました。いまいち理解をしておらず、そのまま友人に手引きしてもらいとりあえずtaxは払いました(Bybit でbtcを書い、ポートフォリオがあるCoinMarketCap に
多分送金したのかと思います。)
この手順でビットコインも買ってます。(ドルでビットコインを買ってます)
【Bybitでドルでbtcを買う(円で買ってます)
その後Bybitから出金し、CoinMarketCap で
ポートフォリオをチェック】

使ったお金⇩
35万円ほどtax を払いました。
15万円分ドルでビットコインを買ってます。
今CoinMarketCap からBybit へ資産を移動する手続きをとってもらいました)

旦那さんが年末調整で何か申告することはありますか?また今年非課税で日本円に換金するとしたらいくらなら大丈夫でしょうか?
40万円(住民税非課税)➕35万払ったtax分は引き出しても大丈夫でしょうか?
払った35万円抜いておよそ600万弱増えました。

またBybit内のwalletでbtcを保有してるのは税金かからないであってますでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。


税理士の回答

暗号資産(仮想通貨)の取引について、サイトに対しTAXを支払わなければならないという税金の制度はどこの国にもありません。儲かった部分を自分で申告納税するのが多くの国での制度です。

したがって、「アプリからtaxを払うようにと連絡がある」というようなサイトはこれまでのところすべてが詐欺です。おそらく、今預けているとしている暗号資産(ビットコイン)も引き出せないのではないかと思われます。

送られきたメールにはwithdrawal fee と題名があり、またアメリカの暗号資産の規制と書いてありました。払わないといけないと思い、すぐ入金しましたが、次はactivation fee を払わないと送金できないと連絡がきました。事前に払うことはないと色々調べて行き着いたので、知人にもそのこと伝えましたが、一度払ったら引き出せる、払った分は戻ってくると言われ、信じることができず、そのまま何もしてない状態です。

「withdrawal fee」とは「引出手数料」という意味です。源泉所得税であれば、「withholding tax」といいます。
「activation fee」とは「活性化手数料」とでも訳すのでしょうか何の手数料かわかりません。

このようにいろいろの名目をつけてお金を振り込ませ、結局損をするだけのスキームです。一種の振込詐欺と思われます。また、その知人もグルではないでしょうか。
多くの人が被害にあっているようなので、「暗号資産詐欺」で検索してみれば、同様の事案が出てくるかもしれません。

You're going to pay off your taxes and fees yourself before your portfolio would be eligible for withdrawals, it is mandatory we return profits to investors in full not withholding a dollar. The tax and fee payment would be sent to the admin's portfolio, then yours would be eligible for withdrawals. Your pay-out would be credited to your Bybit wallet, You are to send it to the given Bitcoin address or Ethereum address affiliated to your trading portfolio just like you did in your previous purchases.

Due to US regulations on trading and cryptocurrency investment, Investors are required to pay a 2% fee on their over all earnings for the knowledge and coaching. This process works for bitcoin, ethereum and a few other cryptos! and a 3% fee tax payment records are required by government and financial institutions whenever we are to prove or declare your source of funds. Please note that this is required because taxes are not imposed on individuals but on trading companies/ brokers because that is the only way to get incentives, control and make sure every dollar earned from cryptotrading is accounted for and legitimate to avoid money laundering and other forms of illegal activities. Please endeavor to clear your taxes and fees $2,198 (0.033BTC) which is pending so you won't have delays on your withdrawals

きたメールを添付しました。
これを払いました。

その後来たメールが

activation unlock needs to be completed so the money goes available on your account immediately...

YOU GOTTA HAVE A MINIMUM OF $3,500
DEPOSITED AS BITCOIN SENT TO THE ACTIVATION ID SO IT CAN REFLECT ON THE COMPANY PAY LIST ONCE IT'S CONFIRMED AND THE ACTIVATION PROCESS IS DONE YOU GET THE MONEY INTO YOUR BANK ACCOUNT IMMEDIATELY....

ときました。ここで止まってます。

色々調べたら事前にお金を要求することは詐欺と書かれてたりしてます。

詐欺だったのでしょうか、、、。

英語でも色々調べてみましたが、
詐欺とかかれてる相談が多かったです。
数少ないですが、中には必要なお金だとも書いてあったり。

冷静になって考えてれば考えるほどわけがわからないし、人任せにして聞いてるのもわかってます。
でも頼れるところがなくて ……

暗号資産は、円やドルなどの法定通貨と同様「通貨」です。このため、交換レートの差によるいわゆる「為替差益」に対して課税されるにすぎません。
したがって、アメリカをはじめどこの国でも源泉課税するようなことは起こりえないのです。
しかも、もし税金が課税されるのであれば、その税金を差し引いて返金すればよく、事前に金銭を要求することは不自然な行為です。
また、法外の引出手数料や訳のわからない手数料を要求していますので、まともな取引ではないということがいえます。
海外のサイトなので訴えることは難しいと思われますが、知人がグルであれば、その知人を訴えてみるのも1つの手だと思われます。

ありがとうございます。
やはり普通の取引ではないんですね、、。
なぜ事前に払うのか私もなんで??と思っていましたが、最初に要求された金額はtaxと書かれていたり、知人に払わないと違法と言われたので、
即入金しましたが、よく考えたら差し引いての取引が普通ですよね。


本人に何度か聞きましたが、
詐欺ではない、合法、違法ではないの一点張りです。

私がこの取引をしたことは犯罪などにはなるのでしょうか?

詐欺でなければ返金に応じられるはずです。なんらかの制約を付けで返金しないこと自体が詐欺です。

だまされているだけなので、犯罪に加担したことにはなりません。

なるほど、、!返金してくれるのか不安ですが、
やれることはやろうと思います。

今言われているactivation fee も払わずにいきます。


親切にありがとうございます。
すごく不安だったけど、解消されました!

本投稿は、2024年08月01日 14時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,918
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,644