[税金・お金]ワーホリ時の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. ワーホリ時の税金について

ワーホリ時の税金について

今年の8月から11ヶ月〜2年のワーホリに行く予定です。
今年の3月で仕事を退職し、現在親の扶養に入っています。年金は収入がないため免除申請をし納付猶予をいただいています。今年度の住民税は一括で納付済みです。

もともと海外転出届を出していく予定だったのですが、それを出してしまうとニーサが解約されてしまうと知り現在出さずに行き一年以内で戻るようにするか検討しています。

転出届を出さない場合以下のような認識でよろしいでしょうか。またその他メリットデメリットあればご教授ください。
⚫︎住民税
1月から3月(100万未満)は働いていたためその分の来年支払いの義務が生じる
⚫︎国民健康保険
扶養のため払わず
⚫︎社会保険
収入ないためなし
⚫︎年金
猶予あり。また追納しなかったらペナルティありますか?
⚫︎扶養
入ったままいける
⚫︎ニーサ
維持

税理士の回答

関係が複雑です。各々の関係部署へ直接ご相談下さい。

本投稿は、2024年07月10日 14時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,755
直近30日 相談数
786
直近30日 税理士回答数
1,453