法人で夫婦経営の節税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 法人で夫婦経営の節税について

節税

 投稿

法人で夫婦経営の節税について

法人を設立しており、従業員は夫婦の2人となります。
給与・賞与をどのように設定したら、累進課税(所得税・住民税)や社会保険料の節税になるのか教えて頂けないでしょうか。

たとえば年収400万円を得ようと考えた場合、どのような分配が良い方法でしょうか。
A.夫:400万円、妻:0円
 1人分の社会保険料でよく、所属税も配偶者控除を受けれる。
B.夫:300万円、妻:100万円
 Aと同じ
C.夫:200万円、妻:200万円
 1人あたりの累進課税が安くなる。

アドバイスを頂けますと幸いでございます。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

夫婦で法人経営をされている場合の節税策として、給与設定は非常に重要です。所得税・住民税の累進課税を考慮すると、所得を分散させるC案(夫200万円、妻200万円)が最も有利になる可能性があります。ただし、社会保険料は個々の給与額に応じて計算されるため、夫婦それぞれが社会保険に加入するC案は、A案やB案よりも社会保険料の負担が増加する可能性があります。

社会保険料と所得税・住民税のバランスを考慮し、最適な給与配分を検討する必要があります。また、配偶者控除は、配偶者の所得が一定額以下の場合に適用されるため、配偶者の給与額によっては適用されない場合があります。

本投稿は、2025年01月14日 13時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • マイクロ法人を設立して節税したい

    個人事業主としてweb系のフリーランスをしながら他業種のアルバイトをしています。 法人化して、社会保険料などを減額したいのですが 収入 個人事業主100〜...
    税理士回答数:  1
    2022年08月04日 投稿
  • 新設会社の役員報酬額について

    今年の9月に法人を立ち上げました。 従業員は無、役員は夫婦2人節税目的で立ち上げました。 今季の利益は200~400万となり、1番の節税は役員報酬だと思いま...
    税理士回答数:  2
    2017年12月19日 投稿
  • 妻の母親と16歳以上の子供の扶養について

    妻が今年から年収200~240万円になり、夫の扶養を抜ける予定です。 去年までは103万円以下でした。 夫は妻より年収高いです。 その場合、同居してい...
    税理士回答数:  2
    2018年01月30日 投稿
  • 個人年金保険の贈与税節税方法について

    個人年金保険の契約における贈与税等について質問です。 平成元年に契約し満60歳で支払い完了、10年間の分割で支払われる確定個人年金保険なのですが、契約等の形態...
    税理士回答数:  2
    2019年03月28日 投稿
  • 夫婦共働きデザイナーの節税に関して

    初めて相談させていただきます。 夫婦共働きインテリアデザイナーで其々個人事業主となっていますが、片方が法人成りして一人が従業員になる方が節税になるでしょうか?...
    税理士回答数:  1
    2019年09月11日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,565
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,444