持株会退会に伴う単位未満株売却と住民税申告について
転職に伴い持株会を退会し、その際単位未満株を現金化、単位株は保持し続けております。 現金化で得た利益は20万円未満です(こちらは20万円未満なので、確定申告は不要だが、住民税申告は必要の認識)。
この度、特定口座(源泉徴収あり)を通じて、残りの単位株を売却しようと考えており、利益が20万円を超える見込みです(こちらは源泉徴収されるため、確定申告不要の認識)。
転職先で年末調整を受ける予定なのですが、上記の場合、年末調整を受けた上で、単位未満株売却の利益に対する住民税申告を行うだけで問題ございませんでしょうか?(確定申告は不要でしょうか?)
このような状況で、ふるさと納税をすると、ワンストップ申請は利用する場合、住民税申告で特別な対応は必要になりますでしょうか?
お手数おかけしますが、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
特定口座(源泉徴収あり)を通じて、残りの単位株を売却
上記は住民税の申告も必要ない。と、考えます。
このような状況で、ふるさと納税をすると、ワンストップ申請は利用する場合、住民税申告で特別な対応は必要になりますでしょうか?
住民税の申告をする場合には、ワンストップの特例はなくなります。
所得税の申告をしてください。ふるさと納税も。
竹中様
早速のご返信ありがとうございます。
住民税申告も不要とのご見解も勉強になりました。
もう一点だけ質問なのですが、株売買時に特定口座(源泉徴収あり)を用いた場合は、利益が20万円以上であっても確定申告は不要という認識で問題ございませんでしょうか。調べたところ、「原則不要」とのことで、おそらく問題ないと思うのですが、専門家の方のご意見をお伺いしたく…
何度もお手数をおかけしますが、ご確認くださいませ。よろしくお願いします。

竹中公剛
もう一点だけ質問なのですが、株売買時に特定口座(源泉徴収あり)を用いた場合は、利益が20万円以上であっても確定申告は不要という認識で問題ございませんでしょうか。
それで問題はないです。
「原則不要」とのことで
したい方はしてよいという原則です。
竹中様
ご返信ありがとうございました。
大変助かりました。
本投稿は、2023年09月07日 22時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。