税理士ドットコム - [税金・お金]障害基礎年金の所得制限について - 障害基礎年金の所得制限において、投資信託の解約...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 障害基礎年金の所得制限について

障害基礎年金の所得制限について

障害基礎年金1級を受給中の者です。20歳より前の傷病のため、受給するには所得制限があります。
現在の所得は給与のみで、約100万円給与所得が上がると所得制限を超える状況です。その他に定期的に所得は得ていません。
そのような状況の中先日、長年貯めてきた投資信託・特定口座(源泉徴収あり)を解約し、約300万円が振り込まれました。
ここで質問ですが、この300万円を税務署はどのように処理し、年金事務所に報告するのでしょうか?もし給与所得と同じ扱いで処理する場合、所得制限に引っ掛かり障害基礎年金の受給は止まる形になるでしょうか?

税理士の回答

障害基礎年金の所得制限において、投資信託の解約金がどのように扱われるかについて以下の点を確認します。

1. 所得制限の対象となる所得
障害基礎年金の所得制限における「所得」は、税法上の課税対象となる所得が基準となります。具体的には以下が含まれます:
- 給与所得(源泉徴収後の金額ではなく、課税所得)
- 不動産所得、事業所得、配当所得、利子所得など
- その他の雑所得

投資信託の解約による利益(譲渡益)は、「譲渡所得」として扱われる場合があります。ただし、源泉徴収ありの特定口座の場合、譲渡益は既に源泉徴収されており、確定申告が不要な場合がほとんどです。

2. 投資信託の解約金に関する処理
特定口座(源泉徴収あり)の場合、譲渡益は以下のように処理されます。
- 税務署には金融機関から報告されますが、確定申告を行わない場合、年金事務所への報告や所得制限の計算に影響を与えません。
- ただし、確定申告を行い他の所得(給与など)と損益通算を行った場合や、住民税の申告をした場合には、所得が再計算され、障害基礎年金の所得制限に影響を与える可能性があります。

3. 障害基礎年金の受給停止リスク
以下の条件に応じて結果が異なります。
1. 確定申告を行わない場合
源泉徴収ありの特定口座の解約益は所得制限には含まれません。このため、給与所得のみが所得制限に該当し、受給停止リスクはありません。

2. 確定申告を行った場合
解約益が譲渡所得として計算され、他の所得(給与所得など)と合算される場合、所得制限を超える可能性があります。この場合、障害基礎年金が停止されるリスクがあります。

4. 今後の注意点
- 確定申告を行わず、源泉徴収の範囲内で処理される場合、解約益は障害基礎年金の所得制限に影響を与えません。
- 住民税の申告も影響を与える可能性があるため、地方自治体への住民税申告についても確認してください。
- 所得制限に近い状態である場合、今後の収入や投資解約について慎重に計画を立てることをおすすめします。

石割先生
大変理解しやすいご説明ありがとうございました。
自分の場合確定申告は行わないケースのため、障害基礎年金の所得制限に影響がないことが理解でき安心しました。心から感謝いたします。ありがとうございました。

本投稿は、2024年12月10日 15時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 20歳前傷病における障害基礎年金の所得制限について

    障害年金の所得制限に関する質問です。 20歳前傷病における障害基礎年金で、特定口座で源泉徴収ありの設定をしていれば、配当が700万あろうが無職で他に所得が...
    税理士回答数:  1
    2023年05月26日 投稿
  • 障害者の確定申告について

    《自身について》 23歳の障害者1級で、(障害者年金以外)無収入の為、親の扶養になっているます。 《雑所得の確定申告について》 扶養から外れないように...
    税理士回答数:  4
    2015年09月11日 投稿
  • 給与所得+雑所得がある場合の、障害年金の扱いについて

    お世話になります。 先生方に、表題の件について ご教示いただきたく、質問させていただきます。 ●質問要約 「障害者年金」は、非課税と説明を受けている...
    税理士回答数:  1
    2022年08月29日 投稿
  • 障害者の債務問題について

    自分は障害者認定されていて医療費助成制度と障害年金をもらっています。 期間等は定かではありませんが、友人に約300万貸してます。利息等はなくその金額を返済を求...
    税理士回答数:  1
    2023年01月11日 投稿
  • 障害年金受給者の確定申告について

    現在障害年金を受給しており、障害者手帳もあります。 ネットでの物品販売やオンライン相談業を行い、障害年金とは別に稼ぎがあります。 そこで年間の所得が ...
    税理士回答数:  1
    2023年01月08日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261