税理士ドットコム - [税金・お金]共有名義の不動産の持分について - 取得時の付随費用も取得価額に含まれるため、奥様...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 共有名義の不動産の持分について

共有名義の不動産の持分について

お世話になります。
夫婦共有名義で不動産を購入した場合の持分割合について質問です。

持分割合を決める際、売買代金以外の諸費用等は含めますか?

以下、例として
売買代金4000万円
夫:3880万円(ローン+現金)
妻:120万円(現金)+その他仲介手数料や登記料などの諸費用(約150万円)を妻が負担

上記の場合、登記上の持分はあくまで売買代金の負担分、夫3880万円・妻120万円をもとに考えるものでしょうか?
おおよそですが、夫100分の97・妻100分の3くらいかと思いますが、問題ないでしょうか?

税理士の回答

 取得時の付随費用も取得価額に含まれるため、奥様の出資額270万円を基に270万円÷(4,000万円+150万円)=270/4150を奥様の持分とするのが本来です。
登記持分と出資割合が異なる場合は差額が奥様からご主人への贈与となるため、270万円-4,150万円×3/100=1,455,000円がご主人の贈与税の課税価格となります。
ただし、この不動産が奥様の事業用財産として使用される場合、不動産が貸借対照表に計上され、この付随費用を取得年の事業所得の必要経費で計上した場合はご質問のとおりとなります。

本投稿は、2025年03月20日 21時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 至急・自宅取得における持分計算について

    【至急・今週末金消契約予定】 中古住宅を購入し、リフォームして居住予定。 物件価格 7180万円 諸費用    520万円 リフォーム代 1500万円(...
    税理士回答数:  2
    2024年09月25日 投稿
  • 建物の共有持分について

    共有持分の割合についてのご相談です。 土地680万、建物2500万、その他(外構工事、諸経費)820万の計4000万を連帯債務にて住宅ローンを組み、 現在建...
    税理士回答数:  1
    2025年02月03日 投稿
  • 持分割合について

    中古マンションで2070万の物件を購入し、諸費用とリフォーム代含めて2200万の住宅ローンを連帯債務で借りました。手付け金として妻名義の口座から100万払ったの...
    税理士回答数:  1
    2024年12月25日 投稿
  • 不動産持分割合と贈与について

    先日家を購入し、夫、妻(私)、父3人の共有名義にしました。 持分を夫3000万、妻(私)1110万(父から贈与)、父2000万で決定し、不動産売買契約時の手付...
    税理士回答数:  2
    2020年10月25日 投稿
  • 共有持分の割合について

    共有持分の割合についてのご相談です。 土地1500万、建物3400万、諸経費100万の計5000万を連帯債務にて住宅ローンを組み、 現在建物の登記にあたり共...
    税理士回答数:  1
    2023年06月14日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303