税理士ドットコム - [税金・お金]個人事業主の扶養内or扶養外について - おはようございます。社会保険に加入しますと、基...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 個人事業主の扶養内or扶養外について

個人事業主の扶養内or扶養外について

現在、アルバイトをしながら個人事業主としての仕事も行っています。
個人事業主としての仕事はスタートしたばかりでほとんど収入がなく、これまでは、アルバイト代を足しても控除や経費を引いて確定申告をすると、年収はマイナスになる状況でした。

ただ、今後アルバイトの収入が社会保険適用額になるので、社会保険に入るべきか、迷っています。
さらに、もうすぐ結婚を予定しているので、社会保険に入らず扶養に入るかも迷っています。

・今まで通り、計算して出てくる金額をもとに扶養に入る
・扶養に入らず、アルバイトの社会保険に加入する

どちらを選ぶのがベストなのか分からず、困っています。

また、もし社会保険に加入した場合は、現在行っている確定申告はどうなるのでしょうか??

分かりづらい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

税理士の回答

おはようございます。

社会保険に加入しますと、基礎年金部分の上積みがありますので将来的にもらえる年金が多くなります。ただし、アルバイト収入ではこの厚生年金部分がそこまで大きくならないと思いますので、キャッシュ・フローを考えて加入を検討されるのが良いと思います。

また、ご結婚された場合、扶養に入れるのであれば入った方が支出がかなりセーブできると思います。

社会保険に加入された場合、アルバイト先からもらう源泉徴収票に社会保険料控除の金額が記載されていますので、この金額を確定申告で控除することができます(社会保険料控除)。

なお、同年中に支払った国民健康保険・国民年金についても、社会保険料控除として控除をすることができます。

本投稿は、2017年07月20日 02時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,315