税理士ドットコム - 妻を合同会社のパートに雇うことでの節税対策 - ご理解の通りで、問題はないと思います。
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 妻を合同会社のパートに雇うことでの節税対策

節税

 投稿

妻を合同会社のパートに雇うことでの節税対策

一人合同会社です。今月決算期(利益なし)なので来月から役員報酬を下げてその分専業主婦の妻を事務で雇い入れ税金のかからない8万円の給与を支払おうと考えています。
役員報酬も下がり節税対策になるかと思ってます。
配偶者控除が受けられなくなってしまいますが役員報酬を下げるし妻に給与があるので問題ないのではと考えます。
年度始めに役員報酬を下げることに関しては税務署に届けは不要
年金事務所には届出をし社保料見直しをしてもらう
妻はパートとして月8万円で雇用する つもりですが特にどこか届出等必要ない
何かご指摘等ありましたらお願いいたします。

税理士の回答

ご理解の通りで、問題はないと思います。

ご回答ありがとうございます。一つ確認ですが
個人事業主だと配偶者控除は受けられないが法人の場合は妻を雇用しても配偶者控除は受けられるとも聞きました。どちらなんでしょうか?

年収が103万円以下であれば、配偶者控除を受けられます。

本投稿は、2023年08月08日 15時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 雇われ社長の節税対策

    株式会社の雇われ社長をしています。僅かながらですが当該会社の株式も保有してます。役員報酬と賞与を含めると1,000万円を超える状況のため節税対策を検討しています...
    税理士回答数:  1
    2023年04月29日 投稿
  • 雇われ院長の節税対策について

    今年6月より、夫が雇われ院長になります(現在は大学病院勤務医)。年収1500万、他に外勤で300万ほど追加になる予定です。現在雑所得はありません。 私は大学病...
    税理士回答数:  1
    2023年02月24日 投稿
  • 来月からの節税対策について

    来月からパートで働くことが決まりました50代後半です。週4,5日・社会保険加入で、希望すれば常勤も可能と提示頂いていますが、まずは、パートからと考えています。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年01月29日 投稿
  • 合同会社の節税対策について

    生命保険料を経費として計上できると聞いたのですが、代表社員以外の生命保険料も経費として計上できますか?姉と合同会社を設立し姉が代表、私は業務執行社員です。
    税理士回答数:  1
    2020年02月13日 投稿
  • 夫婦で合同会社設立にあたっての節税対策について

    元々、いずれは夫婦で合同会社を設立しようと考えていましたが、今後妻の業務委託先の仕事が増えるのことから、このタイミングで節税も兼ね、合同会社設立をしようと計画中...
    税理士回答数:  1
    2021年09月19日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,234