[節税]国民年金基金と年金免除 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 国民年金基金と年金免除

節税

 投稿

国民年金基金と年金免除

フリーランスになったばかりのウェブライターです。月10万円程度稼いでいて、預貯金と投資信託(+1500円/インデックスファンド)の利益を会わせて270万円ほどあります。

現在、会社を退職したときに申請した年金免除を受けています。

ただ、サラリーマンのように厚生年金がないので国民年金基金加入しようと考えています。

それだと、年金免除を辞めなければいけないのですがどちらを選択したほうが長期的に見て得なのでしょうか。

それと、他に有効な方法があれば教えてください。

年末でご多忙の時期と思いますが、宜しくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

国民年金基金は、2階建て部分となりますので国民年金の上乗せ部分となるかと存じます。加入資格等の詳細は国民年基金におといあわせしたほうがよいかと存じます。もちろん全額控除ですので節税には利用できます。また、個人事業主であれば、中小機構が行っている小規模企業共済も同様の役割がございますので検討する価値はあるかと存じます。以上、宜しくお願い申し上げます。

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

年金保険料の免除期間は、将来の年金金額には反映されませんので、将来の生活保障に重きをおけば、国民年金支払+国民年金基金加入が望ましいです。ただし、現在余裕が無いということであれば、とりあえず現在の状況を改善する必要がありますので、その場合には、免除続行という判断になろうかと存じます。
ある程度余裕があれば、将来の生活保障のため、国民年金支払+国民年金基金加入が望ましいと存じます。

以上よろしくお願い致します。

本投稿は、2016年12月16日 11時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告で国民年金の全額免除

    確定申告で国民年金の全額免除は127万円未満の基準があるとインターネットで調べたのですが、本当でしょうか。教えてくだされば助かります。
    税理士回答数:  1
    2015年08月24日 投稿
  • 国民保険料、年金、免除の所得額について

    精神障害3級で障害年金を受けている者ですが、税務署に更正申請をするとこなのですが、前年度の確定申告の不動産収入で固定資産税をその他の経費にいれる事をわからず、ま...
    税理士回答数:  1
    2015年08月23日 投稿
  • 国民年金、共済年金の給付について

    現在、国民年金の免除を受け、精神障害3級の障害年金を受給しています。以前公務員で25年間、勤務して共済年金を収めていました。勧奨退職する際、年齢が60歳に達した...
    税理士回答数:  1
    2015年08月09日 投稿
  • 65歳以上の厚生年金について

    ①65歳で年金受給していて厚生年金を既に払っていない者を雇う予定があります。 厚生年金は70歳まで払わなければならないと聞いていますが、この者に8万程度の給与...
    税理士回答数:  1
    2016年09月06日 投稿
  • 社会保険と厚生年金のタイミング

    昨年度は給与発行していないのですが。 今年の12月から給与発行しようと思っていますが。 法人として。 厚生年金と社会保険、雇用保険の手続きはいつまでに...
    税理士回答数:  2
    2016年09月06日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636