税理士ドットコム - [節税]資本準備金を利用した登録免許税の節約 - こんにちは。資本準備金とすることができる額は払...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 資本準備金を利用した登録免許税の節約

節税

 投稿

資本準備金を利用した登録免許税の節約

資本金500万で同族会社を設立しており、今後、3500万の増資を行い、3000万の設備を購入するつもりです。
増資の登録免許税が25万ほどになると思いますが、これを節約できないかと考えています。
そこで増資の際、1500万を資本金に、2000万を資本準備金とし、
そして設備購入の際、1500万を資本金から、残り1500万を資本準備金から支払うことは可能でしょうか?
不可能な場合、登録免許税の節約方法が何かありましたらご教示いただきたいです。
宜しくお願い致しますm(__)m

税理士の回答

こんにちは。

資本準備金とすることができる額は払込資本の1/2までですので、今回のご質問ですと1,750万円まで資本準備金とすることができます。

したがって、登録免許税の最大節税額は、1,750万円×0.7%=122,500円となります。

また、設備購入の際の出所ですが、資本金からとか資本準備金からとするのではなく、単純に預金等から支払うという処理をしますので、問題はありません。


ご回答ありがとうございます。資本準備金の支払処理について、疑問が解けました。
欠損の処理など、用途が制限されるのではと考えていましたが、そうではなかったのですね。
単に預金から支払うということで、具体的に会計処理もイメージできました。
準備金にできる額についても少し理解不足だったようです。ありがとうございました!

本投稿は、2017年07月19日 15時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 資本金の増資によるメリットについて

    中小企業が資本金を1000万円から5000万円にするメリットは何でしょうか? そもそも、その程度の増資であれば、特に何も影響はないでしょうか? 税制...
    税理士回答数:  1
    2014年07月31日 投稿
  • 役員借入金からの資本金増資について

    役員から700万程借入金があります。 実際に会社には返済能力がありません。 役員借入金の一部を資本金増資に充てて、役員借入金を減額したいのですが、どの様な手...
    税理士回答数:  1
    2016年11月16日 投稿
  • 法人設立の資本金について

    現在は測量設計コンサル会社へ在職中です。5月31日付けで退職し6月1日から同種の株式会社を開業するため設立準備をしております。 現在から退職までの間に会社の了...
    税理士回答数:  2
    2017年04月28日 投稿
  • 資本金について

    新規で会社を立ち上げる準備に入っています。 見込み年商が2~3億円になります。 確実に見込める年商ですので、会社を設立する事にしました。 年商億が超える場...
    税理士回答数:  1
    2017年07月11日 投稿
  • 新設立会社の資本金について

    今月、輸入会社を新設する予定です。 今年の売上が30億円になると思います。 節税方法ですが、900万円と1000万円以上、 どちを資本金にすれば節約にお得...
    税理士回答数:  2
    2017年04月16日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234