税理士ドットコム - [節税]経営セーフティ共済の掛け金を減額した時のデメリットはありますか? - 経営セーフティー共済では掛金減額時に将来的にデ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 経営セーフティ共済の掛け金を減額した時のデメリットはありますか?

節税

 投稿

経営セーフティ共済の掛け金を減額した時のデメリットはありますか?

自営業です。小規模企業共済と経営セーフティ共済を加入検討しています。

小規模企業共済は掛け金を減額した場合、差額は運用されないと記載が有りました。例えば月額7万円を10年掛けて、月額3万に減額して10年の合計20年加入した場合、差額の4万円分は後半の10年は運用されません。

経営セーフティ共済は掛け金減額時に似たようなデメリットはありますか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

経営セーフティー共済では掛金減額時に将来的にデメリットになることは特段ないものと思います。
40か月以内に解約等しなければ払った金額満額が返ってきます。

そうなのですね!まぁ経営セーフティー共済は運用する訳ではないから当然かもしれませんね。ありがとうございました

本投稿は、2022年04月29日 09時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)、小規模企業共済加入について

    現在、事業規模の不動産賃貸業を個人事業で行い、サラリーマンの仕事もしています。 節税しながら積み立てられる経営セーフティ共済や小規模企業共済を知ったのですが、...
    税理士回答数:  1
    2019年04月03日 投稿
  • 小規模企業共済前納減額金

    小規模企業共済を前納で支払っているので、減額金が振り込まれます。 その年の控除金額から減額してのせるのが正しいと思いますが、昨年度、帳簿上、雑収入に計上して、...
    税理士回答数:  1
    2021年09月10日 投稿
  • 小規模企業共済について

    私自身はサラリーマンですが、昨年末に副業目的に妻を代表とする合同会社を設立しました。妻はパートで働いていてギリギリの扶養範囲内の収入を得ています。合同会社からの...
    税理士回答数:  1
    2019年09月07日 投稿
  • 会社員に戻ったあとの小規模企業共済のメリット・デメリット

    昨年の4月まで個人事業主だったのですが、4月から就職により会社員になりました。 個人事業主の時に加入していた小規模企業共済は、会社員になってからも継続すること...
    税理士回答数:  2
    2022年01月03日 投稿
  • 小規模企業共済について

    小規模企業共済について質問があります。 かなり不安定な職種(執筆)なので、加入を悩んでいます。 儲かる時は利益がでますが、 儲からない時は共済の控除を...
    税理士回答数:  2
    2018年12月12日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,524
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,468