白色申告の合算について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 白色申告の合算について

白色申告の合算について

お世話になっております。

所得がFXのみになりますが、
複数の証券会社を使っています。
その場合、所得として記入するのは合算後の合計でいいでしょうか?
もしくは証券会社ごとの損益の明細が必要でしょうか?

経費も同様に複数ありますが、申告書には合算もしくは個々の詳細どちらで申告すればいいでしょうか?

よろしくお願い致します。

税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。

FXの証券会社が国内業者という前提で・・・。
確定申告書に先物取引用の計算明細書がありますので、それに証券会社ごとに損益を記載することになります。
※書き方の詳細につきましては別途確認していただくようお願いいたします。

どのような明細書であるかについては、国税庁のURLをつけておきますので、よろしければ参考にしてみてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/02/pdf/019.pdf

岡村様
ご回答くださりありがとうございます。
全て国内のFX業者になります。

私自身でも再度調べておりましたら、
下記の国税庁のサイトにたどり着きまして、
そこでは合算可との記述がありますが、
ただ情報が平成29年度になっております。
様々な見解があるようで迷います。
やはり、分けて記載すべきでしょうか?

https://www.keisan.nta.go.jp/h29yokuaru/cat2/cat21/cat21a/cid953.html

国税庁のホームページの意味は正直なところ何を意図して合算と書いているのか分からないですが、各証券会社ごとに1年分の取引を合算して記載してくださいという意味のような気もします。

なので例えばですが・・・。

Aの欄に
種類「〇〇どっとコム」
決済の方法「差金決済」

Bの欄に
種類「〇〇クリック証券」
決済の方法「差金決済」

以下同様に各証券会社ごとに合算して記載すればよいと思います。

ちなみに自分自身もFXの取引がありますので、そのように記載して毎年提出しています。

ご参考になったかどうか分からないですが、経験談として記載いたしました。

ありがとうございます。
お答え頂いたように証券会社別で記載したいと思います。

経費の部分は3行しかない為、
まとめて1つの証券会社の項目で
3行分記載で問題ないでしょうか?
例えば、
1行目、電気代、
2行目、通信費、
3行目、その他パソコン周辺機器など

上記により、他の証券会社の経費は空欄とする形になります。

経費については自分の場合は何も無いので個人的な経験としては記載したことは無いですが、もしあるようでしたらまとめてAの欄のところにでも記載するしかないと思います。
そしてご質問者様のとおり、他のB欄以降は空欄にするしかないと思います。

ありがとうございました。勉強になりました。

本投稿は、2024年02月25日 14時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353