個人事業を法人に吸収させ、そのまま個人事業を続けていく手続きについて
はじめまして。
ご相談の機会を設けさせていただき誠にありがとうございます。
私は個人事業主として、とある店舗を経営しております。資産は0で負債が600万円程あり、返済期間は7年となっております。
さてこの度父の経営している法人に吸収してもらい、法人化しつつ実質運営は私個人で行い、給料ではなく報酬として父から貰うようにしたいと思っております。
父は債務の引受もする(したとて返済は私ですが)と言っているので、問題はとくにありません。
しかし、父の経営している会社とは事業内容が全く異なる為、父は新しい事業の展開とし登記する必要があるかと思うのですが、私自体が何をすべきなのかがわかりません。
詳しい手続きなどをご教授頂ければと思います。
何卒宜しくお願い致します。
税理士の回答
・店舗の権利関係(各種名義や売上の入金など)を法人に変更
・負債の返済先に説明し、法人からの返済に変更
・税務署へ個人事業の廃業の届出
などの手続きが必要と思われます。
本投稿は、2019年05月29日 19時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。