障害者の相続税控除 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 障害者の相続税控除

障害者の相続税控除

障害者手帳3級を取得しています。
相続時に85歳-年齢×10万円を相続税から控除もらえると聞きました。
相続税の見込み額は数千万なので引ききれないということはないと思い
ぜひ使いたいのですが、私と同時に相続人になるだろう家族が
非常に差別的な性格なので手帳の所持を知られたくありません。
相続時に手帳の保有を知らせないと
どうしても控除の手続きできないでしょうか?

税理士の回答

相続税の申告は、相続税の計算方法からして、連名で1つの申告書で申告するのが原則かと思います。
ただ、別々の申告書で各自申告することも認められています。
障害者控除は、ご自身の相続税から引き切れないとき他の相続人の相続税額から控除することも認められており、この場合は事実上、別々に申告することが困難です。そうでないなら、別々に申告することにより、他の相続人に障害者であることを悟られないように申告することは可能であると思います。

なお、税理士等に依頼する場合は、他の相続人がいないところで、障害者であること、他の相続人には知られたくない旨、お願いしておかないと、一般的な説明等で、知られてしまうことにもなりかねないので注意が必要です。

ありがとうございます。
別個での申請を検討してみます。

本投稿は、2024年08月07日 12時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の障害者控除について

    僕の祖母は2018年1月30日に亡くなりました。 相続人は父と伯母になるのですが、 父は心療内科に通っていて、 2018年4月13日、精神保健福祉手帳(障...
    税理士回答数:  4
    2018年06月15日 投稿
  • 相続税の障害者控除に関しまして

    障害者の相続人Aと、相続人B(健常者)がいます。 障害者Aで余った控除分を相続人Bも使用したいです。 しかし、不仲のため、相続人Bは申告に必要な障害者Aの手...
    税理士回答数:  2
    2022年12月23日 投稿
  • 相続税の障害者控除について

    先月母が亡くなり、生前に母が相続人という立場で、母の後見人が相続税を申告納付しておりました。今になりその時の申告書を見ていましたら、障害者控除欄が未記入でした。...
    税理士回答数:  1
    2019年06月07日 投稿
  • 相続税の障害者控除について

    私(孫)は障害者手帳を持っています。祖父母が死亡した場合、私の父(婿養子)と母(実子)を含め、子ども3人が相続することになるのですが、この場合、これから私が祖父...
    税理士回答数:  2
    2018年09月30日 投稿
  • 孫の相続税について

    こんにちは。祖母が昨年の12月に亡くなりました。祖母から生前贈与で3年前から330万円、死亡保険金が500万程頂きました。 その場合、相続税はかかるのでし...
    税理士回答数:  2
    2024年05月22日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,484
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,448