税理士ドットコム - [相続税]専業主婦が名義預金とならない方法 - 質問内容を整理します。 あなたのクレカ口座を生活...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 専業主婦が名義預金とならない方法

専業主婦が名義預金とならない方法

結婚してから今までほぼ専業主婦の40代です。

将来的に相続を考えて、ごちゃ混ぜになっているお金が誰のお金なのかしっかり分けておく必要がある。と知りました。

結婚前からある私名義の口座は夫から生活費としてクレカ引落口座として使っています。

結婚前のは私の給与受取口座でしたので結婚前の日付で私の残高を見ると30万がありました。
その後、結婚し専業主婦になり生活費やら出産やらでごちゃ混ぜになった状態のままで残高が30万切る時もありました。

結婚後、口座をスッキリさせようと全部引き出し、生活費クレカ引落専用にし今に至ります。毎月クレカ引き落とし額➕5万を口座に入れておくだけにしているため婚姻前の30万は実質口座にはありません。

その後、専従者として働き主人から毎月7万程、2年で190万程振り込まれました。
毎月私の口座に振り込んでもらいましたが、クレカ引落口座なので給与として振り込まれた額はそのまま生活費クレカ代として引き落とされ、私の給与分は現金で使う生活費と一緒に私の7万を主人の口座から引き出し、現金で給与を持っている状態です。

なので、現状は私の結婚前の30万と給与190万は現金保管になっています。(30万は通帳で確認可、給与分は主人の確定申告の専従者給与と振り込み記録で確認可。)

自分のお金を分ける為に他銀行で口座を作り
これを一気に入金し、機会があれば新ニーサなどに利用したいです。

これらのお金は相続時、万が一お尋ねが来ても、
自分のお金と言えるのでしょうか?

30万と190万は明らかに自分のですが生活費とごちゃ混ぜで今はその口座にはなく現金保管です。
30万に関しては主人がある時に少しずつ返済してくれたものです。どちらも現金返済で証明できないです。生活費の現金引き出し時に上乗せして引き出したくらいです。

また、毎月、私のお小遣い2万の内、15000円を定期積立にして貯金しています。今は150万程になりました。これを続けたら額も増えますが、
お小遣い貯金も名義預金と見なされ相続税に含まれるのでしょうか?

税理士の回答

 質問内容を整理します。
 あなたのクレカ口座を生活費口座として利用していた。
 そのクレカ口座に、御主人が生活用費のお金を入金していたが、途中から専従者給与(月7万円)も合わせて振り込まれるようになり、毎月の生活費の現金を引き出す際に、7万円も合わせて現金出金し、それが、手元に190万円ある。これを私のニーサ口座に一括入金しても良いかという質問ですね。

 生活費は、夫婦のどちらが出しても問題がありません。
 なので、ご主人が事業主なら、全額ご主人が生活費を出しても何の問題もありません。
 そして、専従者給与が出るようになり、その分を毎月引き出して現金保管であれば、そのお金は「あなたのもの」で良いと思います。
 また、月2万円の小遣いから貯めたものも「あなたのもの」で良いと思います。
 今後のトラブル防止のために、ご主人に、専従者給与は、別口座に入金するよう依頼されたらどうでしょう。
 そうすれば、なんとなくスッキリすると思います。

ご回答ありがとうございます。先生のご助言通り、これからは別口座に入金してもらおうと思います。また今までの現金保管してある給与も私のものという認識で良さそうなので安心しました。証拠などはずっと保管しておこうと思います。ありがとうございました。

本投稿は、2024年10月04日 15時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 専業主婦預金について。

    精神障害者で専業主婦をしています。 厚生障害年金ももらっています。 夫がギャンブル好きで貯金できない性格なので、私の貯金用口座を結婚後新しく作り、生活費以外...
    税理士回答数:  1
    2019年03月24日 投稿
  • 妻の名義預金について

    妻名義の1つの口座に1000万円あったとします。 これは主人名義の口座から生活費・教育費として引き出し余った分や、主人からのお小遣いをもらったりして、毎月その...
    税理士回答数:  2
    2018年04月24日 投稿
  • 名義預金もしくは贈与にあたるのか?

    専業主婦です。以前働いて貯めたお金を貸金庫に現金で入れていました。 現金ではなく定期にしようと思い、郵便局で夫の給与とボーナスが入った時に引き出し、私の定期に...
    税理士回答数:  1
    2022年05月24日 投稿
  • 夫婦間の贈与について

    主人が借金を繰り返し今も債務整理中ですが、勝手に口座からお金をどんどん引き出してしまったりがあったので、今は主人のお給料の管理は全て妻の私がしていて、毎月の4社...
    税理士回答数:  2
    2023年09月22日 投稿
  • 専業主婦の「名義預金」について教えてください。

    昨年父が他界しました。 相続税申告にあたり名義預金について頭を抱えております。 母(74歳)は結婚してから48年間専業主婦でした。 その母に3000万...
    税理士回答数:  2
    2022年01月05日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,199
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,240