税理士ドットコム - [相続税]2世帯住宅の小規模宅地の特例の適用の有無について - 2世帯住宅にすると小規模宅地の特例を利用できると...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 2世帯住宅の小規模宅地の特例の適用の有無について

2世帯住宅の小規模宅地の特例の適用の有無について

父は他界し相続した家に住んでいます。
私は息子で別の場所に持ち家をもって住んでいます(土地は母と私1/2ずつ)

2世帯住宅にすると小規模宅地の特例を利用できるとのことで考えており、私が持ち家を持っていると適用ができないとありました。
現在の持ち家を賃貸もしくは売却し、母と同居しようと考えています。
生活の拠点を母の家にする予定です。

この場合小規模宅地の特例は利用できますか?
家なき子特例の同居から3年経過しないと適用できないなどあるのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

2世帯住宅にすると小規模宅地の特例を利用できるとのことで考えており、私が持ち家を持っていると適用ができないとありました。
現在の持ち家を賃貸もしくは売却し、母と同居しようと考えています。
生活の拠点を母の家にする予定です。
この場合小規模宅地の特例は利用できますか?
→はい。適用可能です。

家なき子特例の同居から3年経過しないと適用できないなどあるのでしょうか?
→同居になるので、家なき子の3年以上借家住まいの要件は関係なくなります。
二世帯住宅は区分所有建物にしないようご注意ください。

返信ありがとうございます。
現在母が住んでいる家にそのまま居住しようと考えております。
空いている部屋がありますので。
なので2世帯住宅用にリフォームや建て替えは考えていないのですが、この場合でも問題はないでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

現在母が住んでいる家にそのまま居住しようと考えております。
空いている部屋がありますので。
なので2世帯住宅用にリフォームや建て替えは考えていないのですが、この場合でも問題はないでしょうか?
→はい。問題ございません。

本投稿は、2021年04月28日 13時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238