返品時の仕訳について
こちらから返品をした際の仕訳について質問です。
普通にすると、仕入れ時の逆仕訳をすれば問題ないと思うのですが、複数仕入をして一部返品した際は、どのようにするのが正しいのでしょうか。
下記のようなケースの場合です。
30.000円
20.000円
10.000円
送料1.000円
計61.000円
の仕入をしたとして、10.000円の金額のものと送料の1.000円の計11.000円返金される場合です。
10.000円だけであれば、普通に逆仕訳をすればよいと思うのですが、送料の1.000円まで逆仕訳をしてしまうと、仕入れ時の在庫高に狂いが生じてしまいます。
送料分を雑収入として計上するのは、まずいでしょうか。
それであればわかりやすいのですが、他に適切な方法があるのでしょうか。
何か方法がありましたらご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

送料も本当は、仕入ですが、
していないのなら
現金預金11,000仕入れ10,000
送料1,000
では。
竹中公剛先生
回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
送料も仕入れに含めているのですが、複数の場合、按分すると思うのでややこしくなってしまいます。
その場合、11.000円で逆仕訳をして、送料がかからなかったようにすればよいのでしょうか。

いいえ、送料は、会計的には、仕入に含まれます。
宜しくお願い致します。
お返事いただきありがとうございます。
その場合、30.000円と20.000円で仕入れたものについては、送料はどのように処理すればよいのでしょうか。
10.000円で仕入れたものと1.000円の送料を逆仕訳をした場合、上記2点を仕入れた際の送料はなくなったことにしても問題ないのでしょうか。
度々申し訳ございません。

送料は全ての仕入れで按分して、それぞれの仕入れ価格になります。
ので、
10,000円分が、按分して計算ください。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2024年08月02日 11時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。