クレジットカードの遅延損害金は、「勘定科目」と「決算書科目」を何とすべきか
クレジットカードの遅延損害金は、勘定科目を何とすれば良いでしょうか。
また設定した勘定科目は、なんという決算書科目に設定し、損益計算書のどこに設定すれば良いでしょうか。
会計ソフト「マネーフォワード」を使用していますが該当しそうな勘定科目や決算書科目がなく、どう登録すれば良いのか分からずいます。
よろしくお願い致します。
税理士の回答
お忙しい時期にも関わらず、早々にご回答をくださり本当にありがとうございます。
知識不足で大変恐縮なのですが、お教えいただきました損益計算書の「支払利息」は損益計算書のどのカテゴリーに設定すれば良いでしょうか。
マネーフォワードの登録画面には、「売上(収入)金額」「期首商品棚卸高」「当期仕入高」「期末商品棚卸高」「経費」「繰戻額等」「繰入額等」以上のカテゴリーがございます。
また仕訳の際勘定科目を「利子割引料」とすれば良いということでしょうか?
知識不足で大変申し訳ございませんが、もしよろしければこちらもお教えいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
本投稿は、2025年03月17日 17時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。