[勘定科目]仕入れを電子マネー - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 仕入れを電子マネー

仕入れを電子マネー

飲食業の個人事業主です。
弥生のソフトを使用し始めました。

仕入れでPayPayを使用した際の、弥生ソフトでの「取引手段」は何になるかをお尋ねしたいです。

但し、PayPayのチャージ分を支払っているのは事業用のクレカではなく、
携帯代とまとめて請求される形です。
夫が携帯代を支払っているので、チャージの総額を現金で手渡ししています。

このような場合、事業主借となると思うのですが
弥生ソフトで、仕入れの項目に入力する取引手段(現金、預金、クレジットetc.)は何にするのが正解でしょうか?
レシートでは電子マネー決済になっていますが、手段は現金とした方がいいのでしょうか?

まだ最近ソフトを導入したばかりでよくわかっておりません…すみませんがよろしくお願い致します。

税理士の回答

Paypayでの支払の場合、仕入の取引手段はクレジットetcになると思います。

ありがとうございます。

すみません、あのetc.はその他にも色々あるという意味で書いてしまいました。

取引手段の項目は、
現金、現金(個人用)、普通預金、普通預金(個人用)、当座預金、定期預金、その他の預金、買掛金、未払金、クレジットカード、クレジットカード(個人用)
が全てです。

この項目でしたらどちらが適当でしょうか?
よろしくお願い致します。

電子マネーになると思いますが、項目の中にはないようです。その場合は、現金(個人用)を選択するしかないと思います。

本投稿は、2022年08月07日 10時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,280
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,286