産休中の住民税支払いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 産休中の住民税支払いについて

産休中の住民税支払いについて

2024年1月から産休に入った会社員です。
6月に住民税納税の通知書が届いたのですが、その件でご質問があります。

2024年1月に最後の給料支給があり、そこから5ヶ月分の住民税が引かれておりました。

住民税の通知書を見ると1年間分の住民税の支払いがあります。
私の認識では、既に5ヶ月分の住民税は支払っているのだから、残りの6月〜12月の7ヶ月分を支払うものと思っておりました。

なぜ1年間分の住民税を支払う必要があるのか、また、1月に引かれていた5ヶ月分の住民税はいつ分のなのかご教示頂けますと幸いです。

税理士の回答

昨年の所得をもとに住民税は6月~翌5月までの金額が決まります。
2022年の所得をもとに2023年6月~12月は毎月支払い、最後の給与支給である2024年1月に1月~5月までを支払ったことになります。
2023年は給与が支給されているはずですのでその所得をもとに6月~翌5月分の支払いの通知が来ています。

お忙しい中ご返信ありがとうございました!
6月〜翌年5月分だったのですね、大変勉強になりました!

本投稿は、2024年06月11日 15時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,532
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,427