住民税非課税世帯を目指してます。
夫婦2人暮らしで子(2歳)あり、二人共パートです。給与以外に収入はありません。お互いに国保、国民年金です。住まいは2級地です。
お互い働くとしていくらぐらいまで稼いでいいでしょうか?妻の方が資格職で高時給のため年収高めにしたいです。
税理士の回答

石割由紀人
住民税が非課税となるためには、一定の所得基準を満たす必要があります。夫婦2人と2歳のお子さんがいる場合、基準となる合計所得はいくつかの要素に基づいて計算されます。具体的には、以下のような基準で説明します。
1. 住民税非課税所得基準:
- 非課税になるための合計所得は、地方自治体によって異なりますが、一般的な基準として「35万円 × 世帯人数(本人+扶養親族数)+32万円」という基準があります。
2. 具体例での計算:
- あなたのケースでは、世帯人数は3人です(本人、配偶者、子供)。
- したがって、非課税基準の合計所得は「35万円 × 3人 + 32万円 = 137万円」となります。
3. 給与所得控除の影響:
- 給与所得者の場合、給与所得控除(例えば55万円)があるため、実際の給与収入はもう少し多くても大丈夫です。例えば、給与所得が137万円以下になるように、給与収入自体は200万円程度であれば非課税になる可能性があります。
したがって、両方がお互いに働くとして、合計給与収入を200万円以下に調整することが望ましいでしょう。これにより、住民税非課税の基準をクリアできる可能性があります。
なお、世帯ごとに細かい事情が異なるため、具体的な状況についてはお住まいの自治体の窓口に確認することをお勧めします。
本投稿は、2024年12月08日 20時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。