税理士ドットコム - [所得税]海外在中、日本企業から、日本円でお仕事をもらう時の税金申請は - 伺った情報だけでははっきりとお答えできませんが...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 海外在中、日本企業から、日本円でお仕事をもらう時の税金申請は

海外在中、日本企業から、日本円でお仕事をもらう時の税金申請は

日本に住民票がなく、海外でも家族ビザで働けないのですが、業務委託で日本の企業から日本円をもらって仕事をしています。今年は年間260万ほどになりそうで、その場合の必要申請を教えてほしいです

税理士の回答

伺った情報だけでははっきりとお答えできませんが、貴方が居住者か非居住者になるのか、また、業務委託の所得(仕事)の内容によっても、日本の課税方法が異なります。

1 貴方が日本の非居住者(1年以上日本に居所がない者)の場合
  「国内源泉所得」に該当する場合は日本国の課税対象になりますが、それ以外は課税にはなりません。
  当該仕事の内容が、例えばでデザインや記事などの「著作権」の譲渡や使用料などに該当する場合は、日本で所得税が源泉徴収されますが、当該所得は「申告分離」に該当するため、特に日本への届け出などの資料は原則ありません。
  ただし、貴方の居住国と日本国との間で租税条約を締結している場合は、税率が軽減されていたり免税になっているときには「租税条約の届出書」や「特典条項の附表」・「居住者証明書」の提出が報酬の支払われる前までに必要になります。

  またお仕事の内容が、給与などのような「人的役務の提供」の場合は、日本での勤務がない場合は日本での課税は発生しません。

2 貴方が居住者の場合
  日本で確定申告義務が生じます。業務委託の場合は事業又は雑所得に該当すると考えられますので、収入のあった年の翌年2月16日~3月15日までに確定申告をして納税することになります。

  国税庁HPから、参考箇所を添付します
  「国内源泉所得」
  源泉徴収のあらましから、一覧表になっている箇所を参考にご覧ください。 7枚目p274の表をご覧ください
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/aramashi2022/pdf/12.pdf
   「居住者・非居住者の区分」
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2875.htm
    「住所の推定」
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2875-1.htm

本投稿は、2024年04月02日 07時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303