定額減税(所得税・住民税)について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 定額減税(所得税・住民税)について

定額減税(所得税・住民税)について

給与計算事務を担当しており、年末調整の準備をしています。
今後増えてくる質問への対応のためにご質問させていただきます。

1)所得税に係る定額減税は住宅ローン減税やふるさと納税にどのような影響があるのでしょうか。
私の理解で所得税については、下記と捉えています。
所得から社会保険料や保険料控除、ふるさと納税額等を控除しその額に税率をかけ、算出された所得税額から住宅借入金等特別控除額を差し引き、定額減税額もしくは定額減税可能額を差し引く。引ききれなかった額については、令和7年に不足額給付金として支給。
お間違いないでしょうか。

2)住民税については、6月分と7月分だけ発生している者、まったく発生していない者が何名もいるのですがなぜなのでしょうか。

ご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

1)所得税に係る定額減税は住宅ローン減税やふるさと納税にどのような影響があるのでしょうか。
私の理解で所得税については、下記と捉えています。
所得から社会保険料や保険料控除、ふるさと納税額等を控除しその額に税率をかけ、算出された所得税額から住宅借入金等特別控除額を差し引き、定額減税額もしくは定額減税可能額を差し引く。

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/2024bun_03.pdf
上記が令和6年の源泉徴収簿です。見てください。
正しく認識しています。

引ききれなかった額については、令和7年に不足額給付金として支給。

上記はそれぞれの社員の市町村に聞いてください。
難しい問題です。

お間違いないでしょうか。


上記記載。

2)住民税については、6月分と7月分だけ発生している者、まったく発生していない者が何名もいるのですがなぜなのでしょうか。


年税額が市町村の12等分になり切れないからでしょう。役場に聞いてください。

本投稿は、2024年10月17日 15時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    定額減税についての質問です。 私は父の扶養に入っており、昨年の所得は48万円以下です。 自分で白色の確定申告をしていて、7/1に住民税(5000円)は支...
    税理士回答数:  2
    2024年07月08日 投稿
  • 定額減税

    定額減税の住民税、所得税について。 6月から実施されるとのことですが、5月分(6月支給)又は6月分(七月分)のどちらから減税が行われるのですか? 明日支...
    税理士回答数:  2
    2024年06月24日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税(市県民税)について教えて下さい。 主人が個人事業主で、その経理関係を妻である私が専従者として処理しています。 子供は1人います。 初歩的...
    税理士回答数:  1
    2024年06月26日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税についてお教えください。 複数あります。申し訳ございませんがご教示ください。 ①定額減税の対象外は合計所得で1,805万円超えと聞きましたが、 ...
    税理士回答数:  2
    2024年04月25日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230