[所得税]確定申告の税務署の対応について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 確定申告の税務署の対応について

確定申告の税務署の対応について

個人事業主が、意図せずに所得税の申告漏れがあった場合(無申告の状態)、加算税や延滞金を多く取るために数年泳がせるというのは本当ですか?
所得税の決定があった場合、通知義務のようなものは法令にないのでしょうか?

税理士の回答

国税OB税理士です。

事業主の方は、無申告が意図してないわけはないですよね。

逆に、「初めて何年かは、税務署がわからないだろう」
という考えで申告をなさらない方が、現役の調査官をしていたころにいましたね。

泳がせるというのは、特段ないと思いますが、無申告の場合には、5年ないし7年間ありますから、その間に調査を行えばいいということはあるかと思いますね。

いきなり所得税の決定が、納税者の方に届くということはありません。
税務調査を行い、その結果申告が必要との判断になれば、

まずは、調査の結果を説明して、期限後申告(納税者が納得して提出)の提出をするかどうかを確認します。

それに応じない場合には、最終的に税務署側で、【決定通知】を書留で送付します。通知は、法令で定められています。

以上で回答を終わりますが、余計な付帯税(加算税や延滞税)が、かかりますから、正しく期限内に申告しましょうね。

この相談の場所は、正しく申告するための道しるべ的な場所ですので、よろしくお願いいたします。。

西野先生

ご多用の折、ご回答有難うございます。
大変よく理解ができました。

本投稿は、2025年10月01日 19時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告の期限後申告について

    税務署より、所得税のお尋ねという封書が届きました。 税務署にお尋ねの内容をお伺いしたところ、不動産収入がないかとのお尋ねでした。また取り敢えず税務署に来て...
    税理士回答数:  3
    2018年09月26日 投稿
  • 所得税と地方税の確定申告失念の対応について

    高齢の父に、高額な地方税の請求が来て、昨年の所得税の確定申告をしていないことに気がつきました。このままでは医療保険の負担割合が3割になってしまうので、修正申告を...
    税理士回答数:  3
    2020年06月13日 投稿
  • 20万以下の確定申告取消しについて

    先日 e-taxにて19万円の雑所得の確定申告を行いました。 目的は住民税の申告のため。※住民税の申告の方が複雑で確定申告を勧められた 所得税は20万以...
    税理士回答数:  2
    2025年03月01日 投稿
  • 予定納税の対応と還付金について

    私は会社勤めのサラリーマンです。 国税庁から予定納税の通知が来ておりました。 ・昨年3月まで勤めていた会社から株式報酬(Shares)を得ていたため、今...
    税理士回答数:  1
    2023年06月14日 投稿
  • メルカリ 所得税 住民税について

    メルカリで、売り上げが100万円ほどで、 かかった経費などを差し引くと、 利益は40万円ほどでした。(雑所得) 確定申告をしなかった場合、 税務署などは...
    税理士回答数:  4
    2020年10月16日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,501
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,479