雑所得がある場合の申告等について
雑所得が6万円ほどある、扶養内の大学生です。現在はアルバイトをしています。
確定申告など、何らかの手続きが必要になるのではないかと思い、相談させていただきます。
雑所得の影響で、年間で稼げる額は48万円まで減ってしまうという話を聞きました。そこで、いくつか疑問が浮かびました。
①アルバイトで稼ぐ額は、年間48万円を超えないように調整する必要がありますか。
② 確定申告や住民税の申告など、私には何らかの申告の義務はありますか。
③48万円を超えてしまう場合、どのような負担がかかってしまうのでしょうか。
④今年は1月と2月に、いま勤めているアルバイト先とは別のアルバイト先から給与を得ていました。その額は把握しているのですが、何か前のアルバイト先とやりとりをする必要はありますか(源泉徴収票など)。
⑤アルバイト先でもらう交通費は、48万円の中に(所得として)含まれますか。
長文になり申し訳ありません。雑所得を得たことが初めてで、いろいろと困惑しています。税理士の方の意見をお借りできれば幸いです。よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
①アルバイトで稼ぐ額は、年間48万円を超えないように調整する必要がありますか。
親の扶養に入るかどうかの問題です。
所得税は、48-6=42万円に所得を抑えること。
住民税は、43-6=37万円に抑えること。
② 確定申告や住民税の申告など、私には何らかの申告の義務はありますか。
所得税は、給与以外が、20万ですので、申告は、しないでよいが・・・住民税は、しないといけません。
③48万円を超えてしまう場合、どのような負担がかかってしまうのでしょうか。
親の所得税・住民税が増える。
④今年は1月と2月に、いま勤めているアルバイト先とは別のアルバイト先から給与を得ていました。その額は把握しているのですが、何か前のアルバイト先とやりとりをする必要はありますか(源泉徴収票など)。
何もありません。給料の箇所ですので、所得税の申告義務も所いじる場合があります。下記見てください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm
⑤アルバイト先でもらう交通費は、48万円の中に(所得として)含まれますか。
通常交通費は、所得には、含まれませんが・・・一度会社に聞いてください。含めている会社もあるように聞いています。その場合には、会社の処理が優先します。
>
本投稿は、2022年08月30日 11時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。