[24ページ目]【法人税】の無料税務相談-1,268件 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 「法人税」の税務相談
  5. 24ページ目

法人税」の税務相談(24ページ目)

法人税に関する相談一覧

分野

1,268件の記事が見つかりました。 1,268件中 1,151 - 1,200件を表示

  • 法人税の節税

    会社事業所とは別の場所にある経営者自宅を営業所として届出、自宅兼会社事業所として節税した場合、これは脱税になりますか?また横領の疑いもあるのですか?
    税理士回答数:  1
    2017年12月15日 投稿
  • 欠損金の繰戻しによる還付について

    今期決算において、欠損金が発生する見通しです。 繰戻しの還付と翌期欠損金の繰越控除をする予定ですが、 国税庁のHPを見ると、欠損金の繰戻しによる還付について...
    税理士回答数:  2
    2017年12月05日 投稿
  • 当期純損失が出た場合

    弊社は東京都渋谷区に事務所を構える中小企業です。(従業員数50名以上) 今期3月決算ですが、予想ではマイナス15,000,000円となります。 課税所得もほ...
    税理士回答数:  2
    2017年12月04日 投稿
  • 人格のない社団等の法人税について

    人格のない社団等(PTAや町内会)で、収益事業を行っている場合、法人税が発生すると聞きました。 実際にどのように申告するのでしょうか? 個人の確定申告の...
    税理士回答数:  1
    2017年11月30日 投稿
  • グループ法人税制について

    親会社と100%出資子会社があり、連結納税制度を適用しています。 連結納税グループ内はグループ法人税制が適用されるので、子会社間や親会社間で、 例えば固定資...
    税理士回答数:  1
    2017年11月21日 投稿
  • 一人会社における役員の健康診断料について

    4月に役員1人の会社を設立しましたが、定期健康診断の料金を会社で負担する場合に損金(福利厚生費)になるかどうかお聞きしたいと思っております。 健康診断の内...
    税理士回答数:  2
    2017年11月13日 投稿
  • 顧問への退職金

    以前、代表取締役社長であった顧問(現代表取締役社長の父)へ退職金の支払いを検討しています。 5年前に代表取締役を辞任した際は一切退職金を支払わず、以降顧問の間...
    税理士回答数:  1
    2017年10月27日 投稿
  • 自宅一部の法人への貸付

    個人所有の自宅の一室を事務所として使い、仕事で使う車を置くため自宅駐車場も法人へ貸そうと思っています。 この場合、賃料が適正であって、キチンと契約書を作成...
    税理士回答数:  1
    2017年10月20日 投稿
  • 減価償却の任意計上について

    法人税では減価償却の計上は任意と聞きました それは、無形固定資産や繰延資産についても同じ扱いでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年09月25日 投稿
  • 法人税の流れについて

    弊社は3月決算にて、5月31日に法人税等と消費税の納付を行っています。 3月決算事項のデータを入力し、税理士さんにお渡しすると、 決算書と法人税申告書等が送...
    税理士回答数:  1
    2017年08月31日 投稿
  • 会社所有物の売却益はどのようにするのか

    自宅兼会社事業所を別の場所に作るのに、以前の自宅兼会社事業所を売却した場合、売却益は決算書などに売上として計上するのでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2017年08月22日 投稿
  • 税務調査依頼の仕方

    税務調査の密告通報つまり脱税通報には電話以外にも国税庁ホームページのフォームに書き込みできるようなのですが、書き込みは電話通報などと同じように通報扱いになるので...
    税理士回答数:  1
    2017年08月21日 投稿
  • 税務署の税務調査の依頼の仕方について

    よく、税務署に脱税通報を匿名で密告できると聞きますが、税務署に税務調査依頼を手紙郵便でする場合、税務調査の手紙文書の書き方は一般的にどのような書き方が一番、調査...
    税理士回答数:  1
    2017年08月16日 投稿
  • 持分会社を種類変更した場合の、青色申告欠損金の繰越控除の扱いについて

    合資会社から合同会社への種類変更を検討しています。 種類変更を実施した場合、現存の合資会社がもっている青色申告の欠損金は、合同会社になっても引き継がれますでし...
    税理士回答数:  1
    2017年08月15日 投稿
  • 合同会社の休業手続きについて

    今月末にて合同会社を休業するのですが、手続きとして 大阪府と大阪市に休業届け出、そして協会けんぽに資格喪失届けを提出をすればよろしいでしょうか? タイミング...
    税理士回答数:  2
    2017年07月22日 投稿
  • 会社事業所兼自宅の税金

    会社事業所とは別の場所にある社長自宅を会社事業所兼自宅にするため、社長自宅所有地内に自宅建物とは別に仮設建物を建て事業所としたとします。この場合、会社事業所兼自...
    税理士回答数:  2
    2017年07月16日 投稿
  • 日米租税条約適用時の居住者証明書

    日米租税条約における減免適用時(アメリカ子会社から日本親会社への借入金利子の支払いに係る源泉が30%から10%へ減額になる)のアメリカ様式であるW-8BEN-E...
    税理士回答数:  1
    2017年06月26日 投稿
  • 帳簿書類の保存について

    税法上、帳簿書類の保管は7年間と定められています。 例えば、お客様への苦情対応のお詫びの品として1000人にお詫びの品を配ったさいに 入手したお客様の氏名、...
    税理士回答数:  1
    2017年06月22日 投稿
  • 旅費規程と講師派遣について

    当社から代表取締役が役所からの要請で地域振興の講師として派遣される予定です。 役所からの報酬は3万円、別途KM当り37円の旅費が支給されるようです。 当社は...
    税理士回答数:  1
    2017年06月14日 投稿
  • 株式の譲渡益

    企業から融資を受けて、個人で他の上場企業の株式を購入して運用し、譲渡益が出た場合、源泉分離課税にて20%が差し引かれるかと思いますが、その税引き後の譲渡益全額を...
    税理士回答数:  1
    2017年06月05日 投稿
  • 法人税額等の更正通知書

    過去の法人税申告書で法人税を過大に支払っていることがわかったので、更正の請求をしました。 その後税務署から法人税額等の更正通知書をいただいたのですが、この後ど...
    税理士回答数:  1
    2017年05月30日 投稿
  • 税金の滞納における分割納付(返済)の仕組みについて

    よろしくお願いいたします。 法人が税金を滞納してしまっている場合に、 分割納付にしてもらうことが多々あると思いますが、 この場合、分割して支払った税金...
    税理士回答数:  1
    2017年05月26日 投稿
  • 生命保険の名義変更

    いつも参考にさせて頂いております。 役員にかけている掛捨ての定期保険があります。 契約者は会社、被保険者は役員、受取人は役員です。そのため毎月、給与として処...
    税理士回答数:  1
    2017年05月01日 投稿
  • 租税条約における軽減税率、減免の申請について

    2017年から日台租税条約が適用されるようになりました。 台湾企業から弊社への支払いには源泉税がかかりますが、租税条約の適用による 軽減税率、減免の申請をし...
    税理士回答数:  2
    2017年04月11日 投稿
  • 閉鎖した会社の法人事業税について

    お世話になります。 昨年の秋に法務局で会社の閉鎖の手続きを行いました。 しかし、主税局から法人事業税が未納ということで、会社や 自宅に支払い催促の手紙...
    税理士回答数:  1
    2017年04月10日 投稿
  • 支援をするための、購入型クラウドファンディングは法人税の対象?

    都内で子どもの貧困救済のためのNPO法人をやっているものです。 大手のクラウドファンディングで購入型のクラウドファンディングに挑戦しました。 25万円の...
    税理士回答数:  1
    2017年04月06日 投稿
  • 出向者給与格差補填について

    出向元が負担する出向者給与格差補填は損金算入可ですが、出向先が出向先の同等ランクの人以上の給与を負担する場合は、出向先において税務上指摘事項となるのでしょうか?...
    税理士回答数:  1
    2017年04月04日 投稿
  • 確定拠出年金の掛け金の損金算入計上時期について

    企業が負担している確定拠出年金の掛け金ですが、3月期決算企業で 3月に経理上掛金を計上し、実際の払い込みが4月の場合(3月度は未払計上)は、損金不算入で加...
    税理士回答数:  1
    2017年03月29日 投稿
  • 法人契約の傷害保険金受け取りの税務について

    法人名義での傷害保険にて従業員へ保険金が支払われた場合・・・ 死亡保険金受け取りの場合は、一時所得として課税対象 通院保険金は、社会通念上相当と認められる金...
    税理士回答数:  1
    2017年03月27日 投稿
  • 役員退職金について

    いつも参考にさせて頂いております。 私の経営する会社は、私1人の代表取締役社長と、妻(時々バイトで手伝ってもらっている)の2人です。 この度私が他社...
    税理士回答数:  6
    2017年03月17日 投稿
  • 店舗車庫の屋根の上に太陽光発電

    中古車販売の展示場にある金属製のカーポートの上に太陽光発電を載せた場合償却や固定資産税評価は個別に取り扱われるものですか?尚、カーポートの法定耐用年数は15年で...
    税理士回答数:  1
    2017年03月07日 投稿
  • 合同会社から株式会社に変更した際の決算

    合同会社から株式会社に組織変更を行いました。 合同会社の際に11月決算でしたが株式会社に変更したのが12月16日です。 既に11月の決算は1月末に税務署にて...
    税理士回答数:  2
    2017年02月13日 投稿
  • 物件を買い取り再販した場合の利益に対する税金について。

    最近会社で不動産の業務をやり始めたのですが、ふと思ったことがあったのでご質問させていただきます。 ある物件を買い取って再販し、利益が出たとします。 その...
    税理士回答数:  2
    2017年02月06日 投稿
  • 更正の請求について

    法人税の更正の請求をした場合、地方税はどういった手続きですすめればよいのでしょうか? まず税務署に更正の請求を行い、税務署側で承認されると、次に県や市に更正の...
    税理士回答数:  3
    2017年01月19日 投稿
  • 趣味サークルの税金について

    参加者からの会費でサークルを運営しています。始めてから、一年数ヶ月になります。 収入は会費のみで、支出は場所を借りる費用、消耗品、発表会にかかる費用、発表会に...
    税理士回答数:  2
    2017年01月13日 投稿
  • 役員就任による給与支給開始

    代表取締役であった父が他界し、私が代表取締役へ就任することとなりました それまで父が役員報酬を受けていましたが、今後は私が受けることとなります。 そこで質問...
    税理士回答数:  2
    2016年12月14日 投稿
  • 得意先担当者への賞金の支給

    弊社は食品メーカーです。 小売店が弊社の商品を陳列するのですが、一定の期間陳列のコンテストを行い、陳列の見栄えがよかった小売店には賞金を支給します。 交際費...
    税理士回答数:  1
    2016年12月13日 投稿
  • 不動産賃貸業の法人化と役員報酬について

    現在、不動産賃貸業を営んでいる大家です。 現在、法人化を検討しています。 役員報酬についていろいろと調べているのですが、過大なものになると否認されると知りま...
    税理士回答数:  1
    2016年12月05日 投稿
  • 税務調査で役員個人口座が調べられますか

    先日、税務調査がはいりました。 その際、会社の口座だけでなく、役員個人口座も銀行調査があったのですが、その口座には 売上金を入金していました、税務署には売上...
    税理士回答数:  1
    2016年12月03日 投稿
  • 法人税の調査から所得税の調査

    先日、親の会社に税務調査がはいりました。 現金取引の売上を何件か除外していたようですが、 その取引に関する証拠は処分しています。 ただ、個人の口座に入金し...
    税理士回答数:  2
    2016年12月02日 投稿
  • 役員が死亡した場合の役員給与の支給

    今月役員が急逝しました。 毎月の給与支給日は月末でした。 今月までの支給でよいのでしょうか? また来月から支給停止となると思いますが、 停止にはどの...
    税理士回答数:  1
    2016年11月28日 投稿
  • 借入金の出所について

    有限会社を営んでいる、親戚がおります 毎年、代表取締役とその親から、多額の借入金を、しています。 税務調査で、その借入金の資金の出所を説明できない、証明する...
    税理士回答数:  1
    2016年11月23日 投稿
  • 税務署の立証責任について

    父親の経営する会社は役員からの借入金と親族からの借入金がありますが、負債を増やすためにやっているようで、先日税務調査に入られました。 帳簿上は借入金としていま...
    税理士回答数:  6
    2016年11月21日 投稿
  • 借入金の計上について。

    姉の経営する会社(資本金300万)は、役員借入(姉)と親からの借入金を実際は借りていないのに、あわせて3千万を4年間で計上しています。そのため、赤字会社になり、...
    税理士回答数:  5
    2016年11月19日 投稿
  • 在庫を書き換えていた場合の判断について。

    税務調査がきた場合、 在庫表の書き換え、(実際とはちがう商品を売れたことにする)は、書類の改ざんと判断されますか? 改ざんとなると、在庫表そのものの信頼性が...
    税理士回答数:  2
    2016年11月18日 投稿
  • この場合は棚卸し除外になりますか?

    税務調査がありました。 5年前の仕入れを計上せずに、在庫にも入れず、 それから3年後に、品物が売れたので、ようやく仕入れとして計上しました。 2年間棚卸し...
    税理士回答数:  2
    2016年11月17日 投稿
  • テスト用機械装置は固定資産になるのでしょうか?

    食品メーカーで生産テストように機械装置を購入しました。 1回きりのテスト用に購入したので、経費で計上したのですが、今後もテスト用に 使用するかもしれないとい...
    税理士回答数:  1
    2016年11月15日 投稿
  • 原料タンクは構築物or機械装置

    食品関係の工場で、屋外に原料タンクがあります。 毎日生産しているので、中身の量は毎日変わっていくものなのですが、 固定資産登録では生産工程の一部ととらえて機...
    税理士回答数:  1
    2016年11月15日 投稿
  • 社長の飲食費の交際費について

    一部上場企業の経理担当者です。 飲食費が交際費になるかどうかは5,000円基準がありますが、大企業の社長の場合でも5,000円基準は適用されるのでしょうか? ...
    税理士回答数:  3
    2016年11月12日 投稿
  • みなし役員

    あるサイトの質問コーナーで、社長の妻(従業員)に経理をさせたら、みなし役員となるという記事をみたのですが本当ですか? 私自身も同様で妻を従業員として雇い、...
    税理士回答数:  2
    2016年11月11日 投稿

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,733
直近30日 相談数
799
直近30日 税理士回答数
1,478