仮想通貨の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨の税金について

仮想通貨の税金について

仮想通貨Aを100円の時に100枚買い、価値が150円になった時に仮想通貨Bに変えたとします。その時に仮想通貨Aを買った時の値段の100円100枚から150円100枚までの差を利益(5000円)として計算すると思います。まずこの認識は間違っていないでしょうか?
これと同じような質問をしている人に対して税理士の方が「見た目では日本円を通じていないとはいえ、仮想通貨Aを日本円に売却してその日本円を仮想通貨Bにつぎ込んだのと同じことと言えるからです。」と発言しておりました。ということは、5000円の利益が出たけど仮想通貨Bを買うために15000円を使ったのでその分を経費として数えられるという認識であってますか?

税理士の回答

仮想通貨Aを100円の時に100枚買い、価値が150円になった時に仮想通貨Bに変えたとします。その時に仮想通貨Aを買った時の値段の100円100枚から150円100枚までの差を利益(5000円)として計算すると思います。まずこの認識は間違っていないでしょうか?

→間違いありません。

5000円の利益が出たけど仮想通貨Bを買うために15000円を使ったのでその分を経費として数えられるという認識であってますか?

→仮想通貨Bについては、売却されていない場合は、購入金額を経費にできません。従いまして、仮想通貨Aの取得価格のみを経費(取得費)として収入から差し引くことができます。

では、仮想通貨Bがもし15000円の価値から10000円まで下がったら合計の利益として0になるため税金は発生しませんか?仮想通貨aを買うために1万使いそれが15000になり利益5000、仮想通貨bを買うために15000円使い1万の価値になりマイナス5000円、ここで日本円に変えたら利益0で税金は発生しないという認識で合ってますか?

では、仮想通貨Bがもし15000円の価値から10000円まで下がったら合計の利益として0になるため税金は発生しませんか?
→仮想通貨Bを円貨に交換し、損失が確定した場合は、お考えのとおりになります。損失が確定していない場合(仮想通貨Bを売却していない場合)は、仮想通貨Aの交換時の利益のみが残りますので、所得は黒字になります。

仮想通貨aを買うために1万使いそれが15000になり利益5000、仮想通貨bを買うために15000円使い1万の価値になりマイナス5000円、ここで日本円に変えたら利益0で税金は発生しないという認識で合ってますか?
→すべてを日本円に交換した場合は、利益と損失でプラスマイナスゼロになります。この場合は税金が発生しないことになります。

本投稿は、2022年05月22日 23時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303