メルカリなどでの継続的の定義について
初めて相談をさせていただきます。
フリマアプリでの営利目的と判断される定義について教えていただきたいです。
私はメルカリで1年に約100件程度を継続的に出品して30万円ほど今年は売上がありました。
メルカリでの販売は何年も前から毎月(月に数回程度)行っておりますが、基本的には着用目的で購入した衣類(イメージがあわずになくなく出品)や、過去に収集していた本やDVDといった趣味の商品を細々と出品しております。
そのため、売上自体は30万となっていますが、商品の購入代金※や送料・手数料を引くとトータルだとマイナスとなり利益は出ていない状態です。
※出品した商品の購入時のレシートなどは取ってない状態のため、ネットなどで調べた定価やそれ以下の価格です。
私自身は不用品を売っているため、雑所得にはなり得ないと思っていたのですが、不用品でも継続して販売すると営利目的となり得る可能性があるとの回答があり少し不安になりました。
そこで、以下を教えていただきたいです。
・不用品の販売でも営利目的と捉えられてしまう継続性とはどれくらいか?
例:1年間毎日出品している。など
・私の場合は該当するのか
恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
基本的には着用目的で購入した衣類(イメージがあわずになくなく出品)や、過去に収集していた本やDVDといった趣味の商品を細々と出品しております。
商売でないとの言い訳はいくらでも作れます。
衣類を売ったが、購入したが、合わなかった。・・・これは不用品ではないと考えたい。
過去に収集した趣味のもの=これも、皆さんよく言い訳に使います。
でも、これもある意味不用品でない場合が多い。
裁判所で、裁判官に・・・不用品である旨の主張を出来るかどうか?証拠品を並べて、できるか?
上記を出来る場合には、また、裁判官が認める場合には、不用品である、と考えてください。そうでない場合には、不用品でないと考えてください。
もう一つ・・・継続性は、事業であると、認定されることがおおいいです。
税金の問題は、利益です。どのような場合でも、所得がなければよいので、
購入した履歴をすべて保存して、安心の状態にしてください。
本投稿は、2022年12月17日 02時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。