税理士ドットコム - [税金・お金]大学生です。社会保険について。 - 保険・年金は月単位で計算しますから、同じ月に退...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 大学生です。社会保険について。

大学生です。社会保険について。

はじめまして。現在大学4年の者です。社会保険について質問です。
私は就職活動期間(大学3年の11月から大学4年の7月まで)アルバイトをしていませんでした。就職活動が終わり、7月から11月末まであるアルバイトをして退職し、昨年の12月から派遣会社に登録し週5日の8時間契約のアルバイトをしています。
その派遣会社で、私は社会保険加入条件を満たしたため、それまで親の扶養内だったのですが、扶養から外れて社会保険に入ることになりました。
私は4月から社会人となるので、3月の中旬で派遣会社を退職することになりました。
そこで2点質問があります。
1点目は健康保険についてです。3月中旬に退職するため、社会人になるまでに15日ほど無職?(学生ではありますが)になってしまい、健康保険に加入していない期間が存在してしまいます。退職した翌日から健康保険の資格が喪失するため国民健康保険に加入するか扶養内に戻るか継続するか選択ができると派遣会社から言われましたが、どの選択にするべきなのでしょうか。今のところは国民健康保険に加入しようかと考えています。
2点目は国民年金についてです。退職するにあたり、国民年金の方も手続きをする必要があるとありましたが、私は前に学生の免除の申請をしています。その場合、手続きをする必要はないのでしょうか。
無知なため、質問ばかりで申し訳ございませんが、お答え頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。長文失礼致しました。

税理士の回答

保険・年金は月単位で計算しますから、同じ月に退職、入社であれば、空白期間は生じませんが、月をまたぐと、1ヶ月分の空白期間が生じます。
健康保険及び年金は、ご質問者のお考えの通り手続きする必要があります。

本投稿は、2019年03月10日 23時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309