米国株で円貨決済で売買を繰り返した場合の為替差益についての質問です。
円貨決済で売却した米国株の円を元手に1週間後に米国株を円貨決済で買った場合は、いくら為替差益が出たのかを気にする必要ってありますか?
税理士の回答

中島吉央
外貨建株式等に係る取得時から売却時までの為替の変動による損益(為替差損益)は外国株式の売却損益に含まれます。よって、個別に雑所得計算する必要がありません。
米国 ETFの分配金は、同日内にドルから円に変える約定をしないと住民税・所得税の支払い義務が生じるので‥
特定口座→円貨決算で米国 ETF売却→円→1週間後→円貨決算で米国 ETF購入の流れだと同日内でないのでどうなるのか疑問でした。
個別に雑所得計算する必要ないのですね。
本投稿は、2020年01月08日 17時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。