[税金・お金]国民年金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 国民年金について

国民年金について

現在59歳の主婦です。現在納付している国民年金について質問です。
定期便の「これまでの年金加入期間」という欄、

・国民年金/第一号被保険者 … 111月
・国民年金/第三号被保険者 … 245月
・厚生年金/一般厚生年金 … 134月

受給資格期間が490月となっています。
480月が上限だと人に聞いて、私は払いすぎているのでしょうか?
年金機構からも特にお知らせも無いし、もし払いすぎている時は還付してもらえるのですか?

税理士の回答

日本年金機構に、すぐに聞いてください。
そのうえで、継続して納めるのが良いのか、どうかも確認ください。
役場の年金課でもよいと思います。

ありがとうございます。年金事務所へ確認に行ってみます。

本投稿は、2020年10月20日 08時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 厚生年金、国民年金について

    社会保険について教えてください。 現在31歳です。 大学卒業後22歳〜28歳までアルバイトをしていました。バイト先では、社会保険加入の対象になっていたはずで...
    税理士回答数:  1
    2018年03月25日 投稿
  • 国民年金と厚生年金

    当方現在個人事業主であり、国民年金を配偶者と二人分支払っております。今後事業の法人化を考えており、そうなると厚生年金を支払うことになりますが、役員報酬を低く設定...
    税理士回答数:  2
    2018年07月22日 投稿
  • 国民年金満額受給について

    国民年金の満額受給条件の手続きについてです。 自分の彼女が学生の時に学生納付特例で支払っていなかった分、約48万円を年金満額支給されるためと、追納しようと...
    税理士回答数:  1
    2019年11月05日 投稿
  • 国民年金から厚生年金

    私は現在個人事業をしているのですが、このたび正社員に転職することになりました。 そこで国民年金から厚生年金に切り替えるのですが、個人事業主時代に資金繰りが厳し...
    税理士回答数:  1
    2019年02月09日 投稿
  • 第3号被保険者について

    第3号被保険者の扶養範囲内で個人事業主として働き、確定申告をしています。 ただ自営業の収入が著しく下がったのでパートとしても働くようになりました。 今年の給...
    税理士回答数:  2
    2019年10月13日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,278
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,277