[税金・お金]退社後の税扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 退社後の税扶養について

退社後の税扶養について

今年の6月末に退社しました。
6月末までの収入は1372815円です。
7月から旦那の扶養に入りました。
9月から働こうと思っていますが、
税扶養などはどうなりますか?

家族手当を貰っているので、今後追加で税金を徴収されるのでしょうか?
9月から働くと140万円は越えると思います。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

退社後の税扶養について

今年の6月末に退社しました。
6月末までの収入は1372815円です。
7月から旦那の扶養に入りました。
9月から働こうと思っていますが、
税扶養などはどうなりますか?

家族手当を貰っているので、今後追加で税金を徴収されるのでしょうか?
9月から働くと140万円は越えると思います。



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問の所得税の扶養についての考え方は次のようになります。
1. 配偶者控除
   要件として年間所得が38万円以下である必要があります。
   給料でいうと103万円以下であればよいのですが、ご質問から既に130万円を超えているとのことですので、今年の配偶者控除について適用はないこととなります。
したがって、その旨をご主人の会社にお話しください。

2. 配偶者特別控除
 年間所得が38万円を超え76万円未満の場合には、他の要件を満たす場合配偶者特別控除の適用があります。
 給料でいえば103万円超141万円未満となります。
詳しくはhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htmを参照ください。

また、家族手当についてはご主人の会社の規定が分かりませんので、詳しくは会社にご確認ください。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

ご回答いただきましてありがとうございます。
控除は受けられないということですね!
健康保険や年金も旦那に払ってもらっているのですが、年末調整でどれくらい追徴課税があるのか不安です…

本投稿は、2017年08月21日 22時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226