ふるさと納税の限度額が知りたいです
今年相続で取得した不動産を売却しました。譲渡所得(長期)は1,700万円です。今年いくらふるさと納税ができるかご教示いただきたいです。空き家の特例等は使えないことを確認済です。
現在は2021年から育児休業取得中で給与は0(育児休業給付金の受取りは有)、今年分として申請しようとしている医療費控除が約150万円分あります。
税理士の回答

安島秀樹
20万くらいみたいです。いろいろな自治体で提供している住民税計算シミュレータで自分で計算するといいです。
ご回答ありがとうございます。差し支えなければ、計算方法を教えていただけますでしょうか。シュミレータによって控除金額が違うので、どれを信じたらいいのか分からず困っています。Aでは112,000円と出るのに、Bでは187,000円と出てきます。

安島秀樹
わたしもよくわかりません。「中央区(東京都の中央区) 住民税」でソフトをだして、計算してみてください。ふるさと納税の金額を1円でもいいのでいれないと限度額がでません。分離長期が1700万、基礎控除はもうはいっていて、あと医療費控除が150万だけです。

安島秀樹
いまもういちどやってみたら205000円とでます。

安島秀樹
自治体のシミュレータは民間の同じ会社が開発して、あちこちの自治体に売り歩いているだけなので、自治体で差がでるということはないとおもいます。
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
教えていただいた中央区のシュミレータで生命保険料控除も追加して入力すると186,000円と出ました。A社では何故か112,000円でしたが、B社では187,000円と出たので、中央区のものと同じくらいです。18万円くらいできると考えておきます。

安島秀樹
はいそれでだいじょうぶだとおもいます。中央区の明細を細かく見ましたが、これであっています。
ご丁寧にありがとうございました。
本投稿は、2023年12月05日 14時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。